タイトル・詳細を入力します
- タイトルはユーザーがどんなイベントか興味をもってもらえるようなものにしましょう。
- 詳細文は以下の項目を記載するようにしてください。
- どんなことをやるのか概要の説明
- 当日のタイムスケジュール
- 参加にあたっての注意点
日程を入力します
2020/05/07版 ZOOMなどの配信環境の設定について
ジャンルを選択します
- ジャンルはお好みのものを設定ください(ジャンルとして「オンライン」とする必要はなくなりました)
チケット情報を入力します
- Sonoligo限定でイベントに参加される場合は、「参加費: ーーー円」などとご記入ください」。
- Sonoligoの会員の方には「本来はこの参加費だが、会員になるとその費用が必要ない」という訴求を行わせて頂きます。 この情報はイベントのトップページなどには表示されますが、下記で説明する「上限価格・下限価格」や「予約が成立した価格」はユーザの方には一切公開されませんのでご安心ください。
開催場所を設定します
- オフラインイベントの場合、すでにSonoligoに登録されている場所から選ぶか、独自で設定することができます。
- オンラインのイベントの場合は「オンライン」をタップします。
- オンラインを選択すると場所の設定の必要がなくなります
出演者の方をタグづけ
- 枠をタップすると、Sonoligoに登録された方の一覧が出てきますので、アーティスト名を入力してください。すると候補が絞られますので、見つかったらアーティスト名をタップしてください。
- これでタグづけが完了しました
- また、Sonoilgoには登録していないアーティストをタグづけしたい場合は「Sonoligo未登録の方のタグづけはこちら」をタップしてください。
- アーティスト名を入力します
- これで完了となります
(任意)宣伝用動画URLの設定をします
- YouTubeなどに宣伝用の動画があればURLを入力してください
(変更不可)イベント登録者の確認をします
- ご自身のアカウントの名前が表示されていることをご確認ください
イベントの詳細情報を入力する(オンラインイベントの場合)
案内に従って項目を入力していきましょう。
イベントを保存する
- ここまでの情報を確認し、イベントを保存してください
- エラーが出た場合は、エラー内容を修正してください
- ご不明点があれば左下のチャットよりお問い合わせください
- 保存されるとこのように表示されます
- 保存が完了すると基本情報以外が登録できるようになります