名古屋フィルハーモニー交響楽団
第87回市民会館名曲シリーズ 〈マイ・フェイヴァリッツⅡ/ソアーレスのNo.3〉

音楽 / クラシック 愛知県名古屋市

開催日程

日程未登録


購入方法

カード ポイント


共有する


日程

2023/7/22

開催時刻 16:00 ~ 18:00 (開場 15:00)

予約締切 2023/7/22 15:00


チケットの種別・価格

A席

最大購入可能枚数(/日程・チケット種別ごと) 5枚

保護者(18歳以上)
定価 4200

??? ポイント で引き換え

または

??? 円 で購入

*価格はFuture会員になると確認可能

小学生
定価 1000

??? ポイント で引き換え

または

??? 円 で購入

*価格はFuture会員になると確認可能


コンテンツの詳細

第87回市民会館名曲シリーズ
〈マイ・フェイヴァリッツⅡ/ソアーレスのNo.3〉

皆さんはどんなタイプの演奏家がお好きですか?ちなみに私が好きなタイプは語るように演奏をする人。中野りな氏と名フィルの初共演は代役でメンデルスゾーンのヴァイオリンコンチェルトを演奏された時でした。王道の演目を奇を衒うことなく自分の言葉で語り尽くす…そんな感じの演奏でした。今回演奏されるサン=サーンス、どんな言葉を紡いでくれるのか、とても楽しみです。(矢口十詩子/ヴァイオリン)

2023.7.22 (土) 16:00
日本特殊陶業市民会館 フォレストホール(名古屋市民会館 大ホール)

【出演】
ジョゼ・ソアーレス(指揮)
中野りな(ヴァイオリン/第8回仙台国際音楽コンクール ヴァイオリン部門優勝)

【プログラム】
モーツァルト:ディヴェルティメント第3番ヘ長調 K.138
サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番ロ短調 作品61*
メンデルスゾーン:交響曲第3番イ短調 作品56『スコットランド』


主催者からのお知らせ

●保護者の方は小学生を必ずご同伴のうえ、ご来場願います。
●ご入場の際には、ご同伴の小学生の方をご確認のうえで、チケットをお渡しします。


参加方法

リアルイベント

実際に会場に足を運び、イベントに参加します。


開催場所・施設

日本特殊陶業市民会館 フォレストホール

〒460-0022 愛知県名古屋市中区金山1丁目5−1


主催

公益財団法人 名古屋フィルハーモニー交響楽団
名フィル

日本有数のオーケストラの一つとして、愛知県名古屋市を中心に東海地方の音楽界をリードし続けている。その革新的な定期演奏会のプログラムや、充実した演奏内容で広く日本中に話題を発信し、“名(めい)フィル”の愛称で地元では親しまれ、日本のプロ・オーケストラとして確固たる地位を築いている。

2023年4月より、名フィル指揮者・正指揮者を12季務めた川瀬賢太郎が第6代音楽監督に、音楽監督を7季務めた小泉和裕は名誉音楽監督に就任する。他に現在の指揮者陣には、小林研一郎(桂冠指揮者)、モーシェ・アツモン(名誉指揮者)、ティエリー・フィッシャー(名誉客演指揮者)が名を連ねている。また、2023年4月には小出稚子が第4代コンポーザー・イン・レジデンスに就任する。

2002~17年ウィーン・フィルのコンサートマスターであるライナー・ホーネックが首席客演コンサートマスターを務めたほか、2000年以来、ウィーン・フィルとウィーン国立歌劇場管弦楽団のメンバーを中心に特別編成されたオーケストラ「トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン」と合同演奏を行っており、深い交友関係を築いている。

1988年に初の海外公演としてヨーロッパ2か国ツアー(フランス、スイス/広上淳一指揮)、2000年にアジア8か国ツアー(ブルネイ、シンガポール、フィリピン、韓国、マレーシア、ベトナム、タイ、台湾/本名徹次指揮)、2004年に「プラハの春」国際音楽祭からの正式招待を受けたヨーロッパ3か国ツアー(ドイツ、オーストリア、チェコ/沼尻竜典、武藤英明、トマーシュ・ハヌス指揮)、2006年にアジア7か国ツアー(シンガポール、フィリピン、台湾、韓国、タイ、香港、マレーシア/下野竜也指揮)を実施、大成功を収める。

数多くのCD録音に加え積極的な動画配信も行っており、YouTubeなどのプラットフォームで発信を続けている。受賞歴も多く、これまでに東海テレビ文化賞(1990年)、愛知県芸術文化選奨文化賞(1991年)、文化庁芸術作品賞レコード部門(1997年)などを受賞。2020年にはコンポーザー・イン・レジデンスの成果が評価され、第32回ミュージック・ペンクラブ音楽賞のクラシック分野における「現代音楽部門賞」を受賞している。

楽団創立は1966年7月10日。1973年に名古屋市の出捐により財団法人に、2012年に愛知県より認定を受け公益財団法人となる。2013年に東海市、2016年に愛知県立芸術大学、2018年に豊田市と、それぞれ音楽教育の推進と文化芸術の振興を目的とした協定を締結している。

現在は、意欲的なプログラミングの「定期演奏会」をはじめ、親しみやすい「市民会館名曲シリーズ」、障がいのある方を対象とした「福祉コンサート」、こどもたちにオーケストラの楽しさを伝える「こども名曲コンサート」など、バラエティに富んだ年間約110回の演奏会に出演している。


おすすめのイベント

お申し込みはこちら