大阪交響楽団

@nuvlqznks

    イメージ画像
    イメージ画像
    大阪交響楽団

    @nuvlqznks

    プロフィール


    レビュー(56)

    4.89

    第267回 定期演奏会「 ロシアの憂愁とモダニズムの響き 」 プロコフィエフ没後70年/チャイコフスキー没後130年

    2023/11/30

    とてもフレンドリーでした。

    第267回 定期演奏会「 ロシアの憂愁とモダニズムの響き 」 プロコフィエフ没後70年/チャイコフスキー没後130年

    2023/11/30

    とても素晴らしいコンサートでした。プロコフィエフのピアノコンチェルトは初めて聞きました。軽やかで澄んだ音色が素晴らしかったです。チャイコフスキーの6番は昔からよく聞いてた曲で改めて素晴らしい曲だと再認識しました。又聴きたいと思いました。

    第267回 定期演奏会「 ロシアの憂愁とモダニズムの響き 」 プロコフィエフ没後70年/チャイコフスキー没後130年

    2023/11/30

    今日は二曲とも素晴らしかったです!  おまけに最高のお席をいただいてしまい、本当に良いの?という感じで恐縮でした。 有難うございました

    第267回 定期演奏会「 ロシアの憂愁とモダニズムの響き 」 プロコフィエフ没後70年/チャイコフスキー没後130年

    2023/11/30

    チャイコフスキーの魂の叫びが聴こえてくるような名演でした。 鬼気迫る指揮で大阪交響楽団の底力を最大限に引き出したルードナーさんに感謝したいです。 聴衆も最後の静寂まで集中力をもって聴き入っていました。 前半のプロコフィエフも素晴らしく、想い出に残る最高の演奏を届けてくださり、ありがとうございました。

    第129回 名曲コンサート 「モーツァルト・ア・ラ・カルト」

    2023/11/11

    良かった。

    第129回 名曲コンサート 「モーツァルト・ア・ラ・カルト」

    2023/11/11

    大変素晴らしいコンサートでした。ミヒャエル ハイドンという作曲家がいた事を初めて聞きました。そして、モーツァルトの25番もすごく良かったです。そして、最後のレクイエムは合唱の迫力が素晴らしく、とても楽しめました。合唱の素晴らしさを再認識しました。

    第129回 名曲コンサート 「モーツァルト・ア・ラ・カルト」

    2023/11/11

    モーツァルト レクイエムのレヴィン版を取り上げた経緯がプログラムに載っていて、期待して興味深く聴かせていただきました。いつも聴いているレクイエムとは違う箇所が結構あり、色々と発見がありました。フライング拍手、そしてブラヴォーは不要だったと思います。今月末、チャイコフスキーの悲愴がありますが、余韻を感じられるといいなと思います。

    第129回 名曲コンサート 「モーツァルト・ア・ラ・カルト」

    2023/11/11

    2階の前方中央部で、良いお席をいただきました。今回は大勢の合唱もあったので、余計にバランスよく音が聞こえたと思います。 なかなか声楽が入った演奏会には積極的に行こうと思った事がなかったのですが、今回Sonoligoでまた行ってみたいと思える良い経験させていただきました。有難うございました。

    第129回 名曲コンサート 「モーツァルト・ア・ラ・カルト」

    2023/11/11

    演奏機会が少ないミヒャエル・ハイドンの交響曲を取り上げていただき、ありがとうございました。 モーツァルトも素晴らしい演奏でした。 レクイエムの最後、指揮者の手が上がっている時に、拍手が起きてしまったのは残念でした。レクイエムで拍手するにしても、少なくとも手が降りてから、しばらくの静寂が欲しかったです。

    第266回定期演奏会「 フランス・エスプリの世界 」 ラロ生誕200年/プーランク没後60年

    2023/9/28

    あまり馴染みのない演奏曲目でしたがどの曲も素晴らしく新しい経験ができました。バイオリンの超絶技巧本当に素晴らしく、席が良かったので特に身近に感じたのかなと思いました。ソプラノと合唱も素晴らしく、迫力がありました。

    第266回定期演奏会「 フランス・エスプリの世界 」 ラロ生誕200年/プーランク没後60年

    2023/9/28

    2F前の方の席。プーランク聴きごたえがありました。なかなか聴く機会がない作品を取り上げて頂いて、ありがとうございました。

    第128回名曲コンサート「菊池洋子の “ベートーヴェン協奏曲チクルス” Vol.1」

    2023/9/9

    Sonoligoに入ってからクラシックを聴き始めました。大阪交響楽団さんの公演の冊子は楽曲だけでなく作曲家の背景も書かれていて初心者に嬉しいです。今回の公演はベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番と第4番の変化がよくわかり、ベートーヴェンをもっと聴きたくなりました。素晴らしい公演ありがとうございました。

    第128回名曲コンサート「菊池洋子の “ベートーヴェン協奏曲チクルス” Vol.1」

    2023/9/9

    夜の部 1階ピアノの前あたりの座席で、ソリストの表情、指遣いまでよく確認できる席でした。 昼の部に比べて、アンサンブルも整理されていてクオリティが上がっていました。 素晴らしい演奏をありがとうございました。

    第128回名曲コンサート「菊池洋子の “ベートーヴェン協奏曲チクルス” Vol.1」

    2023/9/9

    昼の部 座席は2階中央あたりでした。 オーケストラ全体が見やすかったです。 音はもっと後方まで響いてきて欲しかったです。

    第128回名曲コンサート「菊池洋子の “ベートーヴェン協奏曲チクルス” Vol.1」

    2023/9/9

    クラシック音楽なんて門外漢ですが、ピアノをはじめ素晴らしい演奏でした。あと、やはりベートーヴェンさんは天才だと思ってしまいました。

    第128回名曲コンサート「菊池洋子の “ベートーヴェン協奏曲チクルス” Vol.1」

    2023/9/9

    良かった。

    第128回名曲コンサート「菊池洋子の “ベートーヴェン協奏曲チクルス” Vol.1」

    2023/9/9

    とても良い時間を過ごさせて頂きました。大阪交響楽団の演奏は初めてでしたが、素敵な音色でした。また聴きに行きたいです。

    第128回名曲コンサート「菊池洋子の “ベートーヴェン協奏曲チクルス” Vol.1」

    2023/9/9

    素晴らしかったです。 ありがとうございました😊

    第265回定期演奏会「 音楽と美術 」 レーガー生誕150年/ヒンデミット没後60年

    2023/8/9

    ヴィオラのちょうど前あたりの席でした。 ヒンデミットということもあり、ヴィオラの音色を存分に楽しめました。 ありがとうございました。

    第265回定期演奏会「 音楽と美術 」 レーガー生誕150年/ヒンデミット没後60年

    2023/8/9

    迫力があり増した。

    第265回定期演奏会「 音楽と美術 」 レーガー生誕150年/ヒンデミット没後60年

    2023/8/9

    素晴らしかったです😊珍しい曲やよく知ってるはずの曲なのにすっかり忘れてた曲、などとても楽しめました。そして若いピアニストの素敵な演奏に感激しました。ヴァイオリンの曲も素晴らしかったです。

    第127回名曲コンサート「ロシア音楽の神髄に迫る」

    2023/6/17

    夜の部は1Fの6~7列目くらいでした。ピアノの近くで迫力がありました。ショスタコーヴィチのいろいろな仕掛けが面白かったです。

    第127回名曲コンサート「ロシア音楽の神髄に迫る」

    2023/6/17

    2F 3列目の席でした。大好きなショスタコーヴィチのあまり取り上げられない曲が聴けて、ありがたかったです。

    フェニーチェ堺 名曲シリーズ Vol.1

    2023/6/24

    フェニーチェ堺で聴く演奏会は初めてであったので、とても新鮮な気持ちで音楽を楽しむことができました。 また、客席を含めた舞台照明の雰囲気が視覚的にも没入感と緊張感を生み出し、いつにもまして音楽に浸ることができました。 今日は、素晴らしい演奏をありがとうございました。

    第264回定期演奏会「 楽聖への憧憬 」

    2023/6/9

    J列のとても聴きやすい座席でした。弦楽器がもっと鳴って、金管楽器が弦楽器に寄り添うようになると、よりバランスが良くなるのかな、と感じました。フランクの転調のところとかすごく良かったです。ありがとうございました。

    第264回定期演奏会「 楽聖への憧憬 」

    2023/6/9

    大変素敵なコンサートでした。若い指揮者の瑞々しい演奏が魅力的でした。

    第264回定期演奏会「 楽聖への憧憬 」

    2023/6/9

    指揮は外山雄三さんに代わって齋藤友香理さんの指揮による演奏のシューベルトは繊細で優しくとても素敵な演奏でした。 フランク交響曲は、前半とうってかわって繊細さの中にも重厚感があり迫力がある演奏でした。 また齋藤友香理さんと大阪交響楽団との組み合わせで演奏を聴くことができると嬉しいです。

    第264回定期演奏会「 楽聖への憧憬 」

    2023/6/9

    指揮者が変わって女性指揮者。 繊細な音色と豪華な音色のコンビネーション。 大変気持ちが安らぐ2時間でした。

    第126回名曲コンサート「フランス音楽の神髄に迫る」

    2023/5/21

    素晴らしいプログラム・素晴らしい演奏でした。席も良い場所で大いに楽しめました。

    第126回名曲コンサート「フランス音楽の神髄に迫る」

    2023/5/21

    「フランス音楽の神髄に迫る」タイトルどおりの素敵なプログラム。 髙木凜々子さんのバイオリンソロのショーソン詩曲は繊細で切ない音色に余韻が深まりました。 そして、チャーミングな髙橋直史マエストロ癒されとても良い時間になりました。 いつも素敵な時間をありがとうございます。

    第126回名曲コンサート「フランス音楽の神髄に迫る」

    2023/5/21

    昼の部に続いて、夜の部も参加させていただきました。 前から6列目の席で、各楽器の音がよくきこえ、大迫力のオケとオルガンに圧倒されました。 席ごとの音の違いを、同じ演奏家で聴き比べることができて有り難かったです。

    第126回名曲コンサート「フランス音楽の神髄に迫る」

    2023/5/21

    受付の方が丁寧でわかりやすく、スムーズに入場できました 2F 3列目で全体の音がバランスよく聴こえて、どの曲も楽しませて頂きました ありがとうございました

    第126回名曲コンサート「フランス音楽の神髄に迫る」

    2023/5/21

    牧神の午後は何度聞いてもいい曲ですね。そしてショーソンの詩曲は初めて聴きましたがいい曲だと思いました。サンサーンスのオルガン付きは生で聴くことができ、本当に感動しました。どの曲も素晴らしく素敵なコンサートでした。

    第263回定期演奏会「山下一史ドイツ・ロマン派の世界Vol.2」

    2023/5/12

    2F 2列目の良い席を用意していただきました 客のマナーが気になりましたが、また参加したいです

    第263回定期演奏会「山下一史ドイツ・ロマン派の世界Vol.2」

    2023/5/12

    R.シュトラウスでメタモルフォーゼンと津田裕也さんのpfでブルレスケも大変良かったですが、特にお目当てであったブラームス4番の演奏は重厚感があり、情感豊かな熱演で感動いたしました。いつか再び、山下マエストロ、大阪交響楽団の演奏で聴けると嬉しいです。 いつも素敵な感動の時間をありがとうございます。

    第263回定期演奏会「山下一史ドイツ・ロマン派の世界Vol.2」

    2023/5/12

    素晴らしい演奏会でした♪

    第263回定期演奏会「山下一史ドイツ・ロマン派の世界Vol.2」

    2023/5/12

    良かった。

    第262回定期演奏会「山下一史ドイツ・ロマン派の世界Vol.1」

    2023/3/3

    シンフォニーホールはずっと行きたかったホール。客が多く熱気があった。おそらく1000人くらいか。 ピアノの河村さんはかなり良かった。 オーケストラも迫力あった。

    第262回定期演奏会「山下一史ドイツ・ロマン派の世界Vol.1」

    2023/3/3

    素晴らしい演奏ありがとうございました。特にピアノ協奏曲が素晴らしかったです

    第125回名曲コンサート「ニューイヤーコンサート」

    2023/1/8

    素晴らしい演奏で癒されました。 仕事の都合で少し遅れてしまったのですが、曲間に席まで案内して下さり安心しました。 まだたくさん空席があったのですが、 ソノリゴ利用者席なのか周辺だけ混み合っていたので、もう少しゆったりと座れれば なお良かったと思いました。

    第125回名曲コンサート「ニューイヤーコンサート」

    2023/1/8

    アンコールは、客席からの大きな手拍子も楽器の一つとなって、大盛り上がりでした。 新年の幕開けにふさわしい、気持ちの明るくなる演奏会でした。 みなさん「楽しかったね」と話しながら帰られている姿が印象的でした。 ありがとうございました!

    第125回名曲コンサート「ニューイヤーコンサート」

    2023/1/8

    素晴らしいコンサートでした! ニューイヤーコンサートにふさわしい名曲の数々と生演奏ならではの迫力と美しい響きに鳥肌が立ちました。 指揮者も素晴らしく、団員を一つにまとめあげる凄さに魅力を感じました。

    第125回名曲コンサート「ニューイヤーコンサート」

    2023/1/8

    久しぶりのクラッシックコンサート、新春らしい選曲で楽しめました♪ どうも有難うございました。

    第125回名曲コンサート「ニューイヤーコンサート」

    2023/1/8

    久しぶりの生のオーケストラの演奏に大変感動しました。指揮者、オーケストラ、ソプラノの歌手の方もとても素敵でした。

    「追想~ウィーン」

    2022/12/8

    モーツァルトピアノ協奏曲12番とブルックナー6番という贅沢なプログラム。 今回の演奏会もとても充実した時間になりました。 こちらの会員になり、コンサートに足を運ぶたびに好きな曲が増えております。

    「追想~ウィーン」

    2022/12/8

    モーツァルトのピアノコンチェルト 最高でした。熊本さんの演奏に聞き入ってました。 ブルックナーのシンフォニーは、初めてお聞きしましたが、迫力がすごいなと思いました。 今日はありがとうございました。

    「追想~ウィーン」

    2022/12/8

    今回は最上階の席で全体が見渡せる厳かな感じで居心地が良い席でした。 耳に心地よい音楽で聞き入ってしまいました。 ありがとうございました。

    「追想~ウィーン」

    2022/12/8

    迫力満点で優雅で感動的な演奏会でした。それぞれの演奏者の表情や楽器を演奏する様子が興味深く、さすがだと思いました。

    第124回名曲コンサート「トルヴェール・クヮルテット結成35周年記念」

    2022/11/5

    トルヴェール・クヮルテット アンコール曲「G線上のアリア」、出だしから思わず涙がこぼれました。 この方々の演奏は初めて聞きましたが、こういう機会をいただき感謝です。 もちろん、オーケストラのプラグラム曲も素晴らしかったです。ありがとうございました!

    第124回名曲コンサート「トルヴェール・クヮルテット結成35周年記念」

    2022/11/5

    トルヴェール・クヮルテット、山下一史マエストロとオケの熱量が伝わる、圧倒的なパフォーマンスに魅了されました。 また、一曲目演奏後のトルヴェール・クヮルテットによるアンコール曲「G線上のアリア」はとても心に染みいりました。 豪華なプログラム構成のとても良い演奏会で足を運んで本当に良かったです。 本日は素敵な機会をいただきありがとうございました。

    第258回定期演奏会「髙橋直史 首席客演指揮者就任記念 “音楽と文学”」

    2022/9/2

    今回はオーケストラとソプラノ歌手の歌声が聞けてとても良かったです

    「ブラームス没後125年①」

    2022/7/22

    久しぶりの生オーケストラ体験。やはりライブは良いですね。特に最後の第四楽章の迫力に感動しました。

    「ブラームス没後125年①」

    2022/7/22

    ブラームスとベートーヴェンの音楽の演奏で心に染み透る演奏でした。

    「ザ・グレイト」

    2022/6/29

    受付も丁寧に対応してくださり良かったです。

    「ザ・グレイト」

    2022/6/29

    素晴らしい!

    第122回名曲コンサート 園田の田園

    2022/6/18

    体に心地よい音楽でシャワーのようにしみわたりました。とても良かったです。


    共有する


    これからのイベント

    過去のイベント