イベントの紹介
★☆★このワークショップは、お子様(4歳~小学生)と保護者の参加型ワークショップです★☆★
またZoomを使用する為、予めアプリのインストールをお願い致します。
最近メジャーになりつつあり、音楽が好きな人なら誰でも簡単に始められる打楽器《カホン》。この楽器は、ペルーが発祥でスペイン語で木の箱という意味です。
読んで字の如く木の箱でできており、そこに座って演奏する楽器です。
今回は、その《カホン》をどこのお家にもある段ボールで作り、叩いてみようというワークショップです。段ボールで作る都合上、座って叩いているうちに潰れていくと思うので、膝の上に置いて叩く方法でいきたいと思います。
************************
【当日の流れとタイムスケジュール】
9:55 Zoom開場
10:00 挨拶・段ボールカホン製作・叩き方レクチャー
10:30 休憩
10:35 8ビートなどを使って、みんなでアンサンブル
11:00 終了予定
************************
※終了時間は多少前後する場合があります。
詳細情報
活動レベル
閲覧のみ
交流レベル
軽い会話
マイクの設定
どちらでも
カメラの設定
どちらでも
必要な持ち物
- [段ボール]・・・サイズは2Lのペットボトルが6本入るようなサイズ。 (例えば、32cm×28cm×22cm。 前後しても大丈夫です)
- [段ボールの切れ端]・・・5cm×15cmくらいあれば大丈夫です。
- [竹ひご・竹串]・・・12本。18cmくらいの串カツ用とかに使うもの。 (ちなみに100円均一で80本入りで売っていました) もし無ければ、割りばしでも可能。その場合、割ったものを6本用意してください。
- [布ガムテープ]・・・お好みの色でどうぞ。
- [カッターナイフ]・・・段ボールに穴を開けます。
- [CD・DVDなど]・・・丸い穴を開ける為の下書き用。直径12cmぐらいの丸い物なら、何でも大丈夫です。
- [筆記用具]・・・鉛筆など、丸を書く為。
- [ひも]・・・ひもならなんでも大丈夫です。腰に回しますのでその長さが必要。ベルトのような幅があると◎
主催者の紹介

2014年、ピアノ・マリンバ・パーカッションで結成されたプエンテ。
多方面で活躍中のメンバーのスキルを集め、多くの人と音楽の楽しさを分かち合うことを
目指す新たな音楽作りを行なっている。
「朝イチ!コンサート(名古屋市緑文化小劇場)」「ワンコインコンサート(名古屋文理大学文化フォーラム)」「ぶんしん0.1.2ベビーウエルカムコンサート(名古屋市港文化小劇場)」「堺市博物館コンサート(堺市博物館)」「レクチャーコンサート(東郷町民会館)」「ロビーコンサート(尾張旭市文化会館)」など、様々なコンサートに出演。
保育園や幼稚園、小学校での音楽鑑賞会なども精力的に活動している。
自主コンサート「0歳からOK!ふれあいコンサート」「音の架け橋コンサート」を開催。
また、おもちゃの楽器を使った演奏にも力を入れ、親子で楽しめるコンサートも企画している。
予約可能な日程
イチオシのイベントをもっと表示