イベントの紹介
茶の湯Lifeは「茶の湯をもっと身近に」をテーマに、毎回違った視点からわかりやすく茶の湯の魅力を紹介するレクチャーです。
知識ゼロから楽しめ、当日参加が難しい方でも後日Youtubeで限定公開されますので、お気軽にお申し込みください。
第5回目となる今回は、私が拠点をおくニューヨークでの茶の湯を実践する中でのこれまでの奮闘記と気づきをご紹介いたします。
2019年よりニューヨークに拠点を移し、およそ2年間で大小あわせ100回近くの茶会やレクチャーを行なってきました。日本に馴染みのない方に、茶の湯を通して日本の文化や精神性をお伝えしていくために、日々様々試行錯誤を繰り返しています。
例えば坐ること一つとっても、正座はもちろんですが床にお尻をつけて坐ることすらできない方がいらっしゃったり、また茶碗を片手で扱い茶を召し上がられる方も大勢います。
そんな中でもやはりともにお茶を飲むと一体感が生まれ、なんだか互いのことを理解しあえたような気がしてくるから不思議です。
この度はこれまでの奮闘記とともにNYの茶の湯の現状と、海外の方に楽しんでいただくための工夫についてお話ししたいと思います!
詳細情報
活動レベル
閲覧のみ
交流レベル
ほとんどなし
マイクの設定
マイクオフ
カメラの設定
どちらでも
参加方法
オンライン体験
Zoomを通してオンラインでイベントを楽しむことができます。
主催
広島の地で400年続く武家茶道上田宗箇流の正教授をしております。
現在、ニューヨークを中心に茶道家として茶会の開催や、お稽古を行なっております。
伝統を踏まえながら、現代的な完成や価値観を茶の湯に入れ込むスタイルを確立し、新たな茶の湯の魅力創造を行なっております。