予約可能な日程
2023/6/10(土)
開催時刻9:30~20:00(開場 9:30)
予約締切2023/6/10(土)20:00
合計予約可能人数
Lite1Premium22023/6/11(日)
開催時刻9:30~17:00(開場 9:30)
予約締切2023/6/11(日)17:00
合計予約可能人数
Lite1Premium22023/6/13(火)
開催時刻9:30~17:00(開場 9:30)
予約締切2023/6/13(火)17:00
合計予約可能人数
Lite1Premium22023/6/14(水)
開催時刻9:30~17:00(開場 9:30)
予約締切2023/6/14(水)17:00
合計予約可能人数
Lite1Premium2発生する料金
サブスクで予約可能
「予約可能な日程」に記載のあるプランに加入が必要です。
予約時に追加料金は発生しません。
イベントの紹介
なら仏像館名品展「珠玉の仏たち」〜常時100件以上の仏像を展示〜
奈良国立博物館は、奈良公園の一角にあって、東大寺、興福寺、春日大社などに隣接しています。
ゆったりとした環境のなかで、仏教美術の魅力と、その背景にある豊かな歴史・文化のすばらしさにふれていただけます。
《なら仏像館》
明治27年(1894)に竣工した重要文化財「旧帝国奈良博物館本館」(現なら仏像館)では、名品展「珠玉の仏たち」と題し、飛鳥時代から鎌倉時代にいたる日本の彫刻史を代表する優れた仏像の数々を常時100件以上を展示しています。
《青銅器館》
名品展「古代中国青銅器〈坂本コレクション〉」
なら仏像館と渡り廊下でつながれた青銅器館では、収集家・故坂本五郎氏より寄贈された中国古代
青銅器の逸品100余点を公開しています。
※令和5年(2023)3月21日(火・祝)~5月14日(日)
なら仏像館第7室にて、奈良・不退寺本尊聖観音菩薩立像を特別公開しております。
【開館時間】
・令和3年(2021)11月16日(火)から当面の間
午前9時30分から午後5時まで
毎週土曜日および12月17日(金)は午後7時まで
入館は閉館の30分前まで
【開館時間延長日】
・東大寺 万灯供養会、春日大社 中元万燈籠(8月15日)、春日若宮おん祭お渡り式(12月17日)、春日大社 節分万燈籠(節分の日)は午後7時まで(行事日が金・土曜日となる場合は午後8時まで)
・なら瑠璃絵(2月中旬)開催期間の金・土曜日は午後8時まで、その他の日は午後7時まで
・東大寺 二月堂修二会(お水取り)期間(3月1日~14日)のうち、金・土曜日は午後8時まで、3月12日(籠松明の日)は午後7時まで、その他の日は午後6時まで
・その他、臨時に開館時間を変更することがあります。
【休館日】
・毎週月曜日(休日の場合はその翌日。連休の場合は終了後の翌日)
・12月28日~1月1日
その他、臨時に休館日を変更することがあります。
イベント当日の流れ
当館には駐車スペースがございませんので最寄りの県営駐車場等(有料)をご利用ください。入館は閉館の30分前まで。
参加方法
リアルイベント
実際に会場に足を運び、イベントに参加します。