日本民家集落博物館
(野外博物館)

5.0
歴史大阪府豊中市


開催日程

2023/6/1+72日程


対象座席

大人
(500円相当)


予約可能な日程

2023/6/8

開催時刻9:30~17:00(開場 9:30)

予約締切2023/6/816:00

合計予約可能人数

Lite1Premium2

2023/6/9

開催時刻9:30~17:00(開場 9:30)

予約締切2023/6/916:00

合計予約可能人数

Lite1Premium2

2023/6/10

開催時刻9:30~17:00(開場 9:30)

予約締切2023/6/1016:00

合計予約可能人数

Lite1Premium2

2023/6/11

開催時刻9:30~17:00(開場 9:30)

予約締切2023/6/1116:00

合計予約可能人数

Lite1Premium2


発生する料金

サブスクで予約可能

「予約可能な日程」に記載のあるプランに加入が必要です。
予約時に追加料金は発生しません。


イベントの紹介

 日本民家集落博物館は、昭和31年設立の日本で最初の本格的な野外博物館です。岐阜県白川村でダムに沈む民家を移築し保存することから始まりました。その後も全国各地で消えゆかんとしている民家を移築してきました。
 大阪府豊中市の服部緑地の一角、約3万6千平米の敷地内に、北は岩手・南部の曲家から南は鹿児島・奄美大島の高倉まで12棟の民家を、関連民具と合わせて展示しています。各民家とも江戸時代(17~19世紀)の建築で、地方固有の風土・習慣から生まれる様式を色濃く残しています。そこには、土地の自然を活かし、調和しながら生活を営んでいた人びとの知恵が随所にうかがえます。
・飛騨白川の民家(旧大井家住宅、岐阜県):国指定重要有形民俗文化財
・摂津能勢の民家(旧泉家住宅、大阪府):国指定重要文化財
・日向椎葉の民家(旧椎葉家住宅、宮崎県):国指定重要文化財
・信濃秋山の民家(旧山田家住宅、長野県):国指定重要文化財
・大和十津川の民家(旧丸田家住宅、奈良県):大阪府指定有形文化財
・越前敦賀の民家(旧山下家住宅、福井県):大阪府指定有形文化財
・南部の曲家(旧藤原家住宅、岩手県):大阪府指定有形文化財
・奄美大島の高倉(旧重光家高倉、鹿児島県)大阪府指定有形文化財
・小豆島農村歌舞伎舞台(旧吉田の農村歌舞伎舞台、香川県):大阪府指定有形民俗文化財
・河内布施の長屋門(旧塩川家の長屋門、大阪府):国登録有形文化財建造物
・堂島の米蔵(旧日本工芸館、大阪府):国登録有形文化財建造物
・北河内の茶室(旧原田家の茶室、大阪府):国登録有形文化財建造物


イベント当日の流れ

〇受付で予約画面を提示してください。
〇入館時間は午後4時30分までです。ご注意ください。
〇 当館専用駐車場はありません。近隣に有料駐車場があります。駐車割引券の発行は致しません。
〇豊中市に暴風警報が発令された場合は臨時休館します。詳細は当館ホームページをご覧ください。


参加方法

リアルイベント

実際に会場に足を運び、イベントに参加します。


レビュー(4)

5.0

日本民家集落博物館(野外博物館)

2023/3/8

日本民家集落博物館は、以前、すぐ近くに住んでいたのに行った事がなく、今回初めてゆっくりと日本の様々な場所にあった建物を見る事が出来ました。建物の中にも入ることができ楽しめました。

日本民家集落博物館(野外博物館)

2022/7/30

前々から一度行きたいと思っていた。緑地公園を通ったので行ってみた。 昔の建物が保存されていて、各地方の工夫が見られた。 飛騨合掌造りは、たまたま2階にいける公開の時間帯に行けて良かった。 蚕からの真綿つくりの体験会が今後あるらしい。

日本民家集落博物館(野外博物館)

2022/6/16

こんな施設があるなんて知らなかったです。 スタッフさんも親切に話しかけて下さり、とても楽しかったです。

日本民家集落博物館(野外博物館)

2021/12/19

タイムスリップしたような気持ちになりました。 中に入ることもでき、縁側に癒やされました。 梅の時期や雪が積もった日に和装して行くと写真映えしそうなので、また行ってみたいと思います。 服部緑地も初めてでしたが、とても気持ちよかったです。


このイベントに関する写真


共有する


この出演者の過去のイベント

過去のイベントをもっと表示

類似のイベント