児玉真子 フォルテピアノリサイタル 名古屋
ザ・コンサートホール(名古屋電気文化会館)

音楽 / クラシック 愛知県名古屋市

開催日程

日程未登録


購入方法

カード ポイント


共有する


日程

2023/8/22

開催時刻 19:00 ~ 21:00 (開場 18:30)

予約締切 2023/8/22 13:30


チケットの種別・価格

自由席

最大購入可能枚数(/日程・チケット種別ごと) 6枚

一般(中学生以上)
定価 3000

??? 円 で購入

ポイントで引き換え不可

*価格はFuture会員になると確認可能

小学生以下
定価 2000

??? ポイント で引き換え

または

??? 円 で購入

*価格はFuture会員になると確認可能


コンテンツの詳細

みなさん、フォルテピアノってご存知ですか?
フォルテピアノとは、18世紀、19世紀ごろの昔のピアノのことです。今のピアノより華奢な作りで、音もより素朴で生っぽいものでした。

〈参考動画〉
https://youtu.be/6e4bporIfEk?si=50dToV1uF9qLyZTY

このコンサートでは、ベートーヴェンやモーツァルト、ハイドンを、フォルテピアノで演奏します。
ベートーヴェンやモーツァルトが実際に聴いて、弾いたのに近い音と演奏が聴けます。当時、演奏会とはもっともっとエンターテイメント性が強く、演奏家は自由に即興的に演奏し、観客は熱狂していました。

フォルテピアノを作ったのは、浜松楽器博物館のピアノの管理なども手掛ける、フォルテピアノ製作家の太田垣至さん。彼が2023年8月に完成させる新しいフォルテピアノ(1795年製ウィーン製の楽器のコピー)を埼玉の工房から運んでコンサートをします。できたてほやほやの古いピアノ。どんな音がするのか気になりませんか?
手触りや匂いまで感じられそうな、18世紀末から19世紀初めのウィーンのフォルテピアノの音、お楽しみください。​

クラシック音楽のコンサートって堅苦しくてつまらないものと考えていませんか?
間近で聴くフォルテピアノの演奏はスリリングな魅力があります。
興味深くて面白いフォルテピアノの世界、気軽にのぞいてみませんか?​


主催者からのお知らせ

受付にて予約画面をご提示ください。


参加方法

リアルイベント

実際に会場に足を運び、イベントに参加します。


開催場所・施設

ザ・コンサートホール(名古屋・伏見)

〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2丁目2−5


主催

児玉真子
フォルテピアニスト/ピアニスト

岐阜県各務原市生まれ。名古屋市立菊里高等学校音楽科、愛知県立芸術大学ピアノ科を卒業後、2018年にロータリー財団の奨学金を得て渡独。2020年ドレスデン音楽大学ピアノ科修士課程を修了、2022年ライプツィヒ演劇音楽大学古楽科修士課程フォルテピアノ科を修了した。2021年よりオランダのハーグに拠点を移し、王立音楽院でBart van Oort, Petra Somlai, Richard Egarrのもとでフォルテピアノの研鑽を積む傍ら、フリーランスのピアニストとして生計を立てている。
2022-2025年度Adriana Jacoba Fund Awards (学費全額給付奨学金)受賞。これまでにピアノを井深阿佐子、國井真美、上野栄美子、小坂圭太、北住淳、Pia Kaiser、フォルテピアノをEckhart Kuperの各氏に師事。
2023年、オランダ・ハーグにて3度のフォルテピアノ協奏曲のコンサートシリーズを企画し、自らの室内楽のパートナー達からなるオーケストラと共演し好評を得た。また、2023年、2024年にかけては、日本 (東京・名古屋・岐阜)、ドイツ、オランダ、フランス、イタリアの各地で活発な演奏活動を展開している。また、モダンピアノでは、2023年に茂木大輔氏指揮・フィルハーモニカウィーン名古屋と共演した。
2024年秋より、University of Applied Sciences Leiden 客員講師。
2025年1月にイタリアにて、ヴァイオリンとフォルテピアノのデュオ Flânerie(フラヌリー)でのCD録音行い、Da Vinch Publishingよりリリース予定。
​​
好きなものは、コーヒー、蕎麦、お酒、実家のイングリッシュブルドッグのこふくとパグのこきち。


おすすめのイベント

お申し込みはこちら