天然香料でオリジナル匂い袋をつくろう(現役教師で香司のマリ先生が教える古典とお香調合の講座)
イベントの紹介
いつも使うカバンや引き出しの中から、好みの香りが漂ってきたら素敵だと思いませんか?
しかもそれが、自分で調合したものだったら尚のこと。
この講座では、8種類の伝統的な天然香料を用いて、それぞれの香料の香りを楽しみながら、自分好みのオリジナル匂い袋を作っていただきます。
この講座の特徴は、日本の文化・文学の知識とともにお香の世界を楽しめること。
講師を務めるのは、香司(お香の調合師)であり、現役の国語教師として教育に携わっている橘茉里です。
あなたも古典の世界に親しみながら、日常生活に「和」を取り入れてみませんか?
<こんな方にオススメ>
・お香の調合を体験してみたい方
・もっと日本のことを知りたい方
・知識と体験どちらも楽しみたい方
どなたでもご参加いただけます。和文化を学ぶ第一歩に適した講座です。
<講座の内容>
・日本の文化や古典とお香のお話
・香料のご紹介
・オリジナル匂い袋の制作
<教材セットの郵送について>
香原料などの教材セットは、事前にご指定の住所に郵送いたします。
ご予約後、Sonoligoの「主催者とチャット」にてご連絡させていただきますので、その際にご住所をお教えください。
※ 郵送手続きの都合上、4月13日(火)までにご予約いただけますと大変ありがたいです。
詳細情報
活動レベル
軽い活動・作業
交流レベル
軽い会話
マイクの設定
どちらでも
カメラの設定
カメラオン
参加方法
オンライン体験
Zoomを通してオンラインでイベントを楽しむことができます。
必要な持ち物
- 教材セット(郵送いたします)
- 容器1つ(おわん、カップ、紙コップなど)※ご自身でご準備ください
- 小スプーン1つ ※ご自身でご準備ください
- 【注意】容器と小スプーンは調合に用います。お香調合に食器を使いたくない方は、使い捨ての紙コップ・プラスチックスプーンの使用をおすすめします。
主催
国語教師であり、香司(お香の調合師)である橘茉里がお伝えする和文化の講座です。
「興味はあるけれど、伝統文化って敷居が高いイメージ」
「なんだか難しそう」
そんな方にこそ受けていただきたい、初心者から楽しめる内容となっております。
予約可能な日程
1/17(日)
14:30 ~ 16:30(開場:14:20)
予約締切:1/14 14:30
この日程は予約できません。
4/18(日)
14:30 ~ 16:30(開場:14:20)
予約締切:4/15 14:30
Premiumで予約可能