大阪府立近つ飛鳥博物館
令和4年度夏季特別展「献ずる器 ー 横穴式石室を彩るものたち ー」
2022/7/30 (土)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/7/30 ( 土 ) 16:00
合計予約可能人数
2022/7/31 (日)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/7/31 ( 日 ) 16:00
合計予約可能人数
2022/8/2 (火)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/8/2 ( 火 ) 16:00
合計予約可能人数
2022/8/3 (水)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/8/3 ( 水 ) 16:00
合計予約可能人数
2022/8/4 (木)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/8/4 ( 木 ) 16:00
合計予約可能人数
2022/8/5 (金)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/8/5 ( 金 ) 16:00
合計予約可能人数
2022/8/6 (土)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/8/6 ( 土 ) 16:00
合計予約可能人数
2022/8/7 (日)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/8/7 ( 日 ) 16:00
合計予約可能人数
2022/8/9 (火)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/8/9 ( 火 ) 16:00
合計予約可能人数
2022/8/10 (水)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/8/10 ( 水 ) 16:00
合計予約可能人数
2022/8/11 (木)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/8/11 ( 木 ) 16:00
合計予約可能人数
2022/8/12 (金)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/8/12 ( 金 ) 16:00
合計予約可能人数
2022/8/13 (土)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/8/13 ( 土 ) 16:00
合計予約可能人数
2022/8/14 (日)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/8/14 ( 日 ) 16:00
合計予約可能人数
2022/8/16 (火)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/8/16 ( 火 ) 16:00
合計予約可能人数
2022/8/17 (水)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/8/17 ( 水 ) 16:00
合計予約可能人数
2022/8/18 (木)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/8/18 ( 木 ) 16:00
合計予約可能人数
2022/8/19 (金)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/8/19 ( 金 ) 16:00
合計予約可能人数
2022/8/20 (土)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/8/20 ( 土 ) 16:00
合計予約可能人数
2022/8/21 (日)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/8/21 ( 日 ) 16:00
合計予約可能人数
2022/8/23 (火)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/8/23 ( 火 ) 16:00
合計予約可能人数
2022/8/24 (水)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/8/24 ( 水 ) 16:00
合計予約可能人数
2022/8/25 (木)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/8/25 ( 木 ) 16:00
合計予約可能人数
2022/8/26 (金)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/8/26 ( 金 ) 16:00
合計予約可能人数
2022/8/27 (土)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/8/27 ( 土 ) 16:00
合計予約可能人数
2022/8/28 (日)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/8/28 ( 日 ) 16:00
合計予約可能人数
2022/8/30 (火)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/8/30 ( 火 ) 16:00
合計予約可能人数
2022/8/31 (水)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/8/31 ( 水 ) 16:00
合計予約可能人数
2022/9/1 (木)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/9/1 ( 木 ) 16:00
合計予約可能人数
2022/9/2 (金)
開催時刻
10:00
~
17:00
(開場 9:45)
予約締切 2022/9/2 ( 金 ) 16:00
合計予約可能人数
発生する料金
サブスクで予約可能
「予約可能な日程」に記載のあるプランに加入が必要です。
予約時に追加料金は発生しません。
コンテンツの詳細
古墳時代中期になって、日本列島で作られるようになった須恵器は、その後、広く普及し、集落でも多く出土します。しかし、中には集落ではほとんどみかけない、独特な形をした器があります。装飾付須恵器と呼ばれるもので、もっぱら古墳から出土する非日常的な器と言えます。
畿内での横穴式石室の導入とともに、古墳時代後期には須恵器が大量に副葬されるようになります。装飾付須恵器は首長墓の葬送儀礼で用いられた特別な器と考えられますが、一方では渡来系要素の強い群集墳からも出土しています。当館が位置する一須賀古墳群からは、子持器台といわれる坏をたくさん貼り付けた装飾付須恵器が多く見つかっています。
須恵器の副葬については、葬送儀礼や階層性といった観点から多くの研究がなされてきました。今回の特別展では、装飾付須恵器を中心として、横穴式石室から出土する土器が何を語るのかを考えてみたいと思います。
〇開催期間等
【開催期間】2022年7月30日(土)から2022年9月25日(日)まで
【開館時間】午前10時から午後5時(入館受付は午後4時30分まで)
【休 館 日】毎週月曜日(ただし、9月19日(月・祝)は開館、9月20日(火)は休館)
【入 館 料】一般650円[520円]、高大生・65歳以上450円[360円]
中学生以下・障がい者手帳をお持ちの方(介助者1名を含む)は無料
([ ]内は、20名以上の団体料金)
【アクセス】・近鉄長野線「喜志」駅または「富田林」駅下車、
金剛バス「近つ飛鳥博物館前」行き終点下車、東へ約600m
・駐車場あり(普通車80台。大型バス5台。無料)
※講座等を予定しています。講演会は往復はがきによる事前申込が必要となります。
詳細は当館ホームページをご確認ください。http://chikatsu-asuka.jp/
イベント当日の流れ
〇受付で予約画面を提示してください。
〇入館時間は午後4時30分までです。ご注意ください。
〇 当館専用駐車場がございます。
〇河南町もしくは太子町に暴風・大雨(土砂災害)警報が発令された場合は臨時休館します。詳細は当館ホームページを
ご覧ください。
〇新型コロナウィルス感染症拡大の状況等により、催しの延期・中止の可能性がございます。
参加方法
リアルイベント
実際に会場に足を運び、イベントに参加します。