山本能楽堂
日本全国能楽キャラバン!能で巡る大阪「玉井」 

4.67 ( 20+ ) 伝統芸能 / 能 大阪府大阪市

開催日程

2022/9/4


対象座席

一般
( 4000 円相当)


予約可能な日程

2022/9/4 (日) 人気の回

開催時刻 14:00 ~ 16:00 (開場 13:30)

予約締切 2022/9/4 14:00

合計予約可能人数

Premium 1


共有する


発生する料金

サブスクで予約可能

「予約可能な日程」に記載のあるプランに加入が必要です。
予約時に追加料金は発生しません。


コンテンツの詳細

能楽のルーツは関西にあると言われており、大阪を舞台にした演目が多数つくられ、今なお演じられ続けています。
「能で巡る大阪」公演では、能の演目に所縁のある大阪の神社関係者の方や歴史学者の方をお招きし、その神社にまつわる話や能との関りを対談形式でお話していただき、所縁のある能の演目を上演します。
今回、ご登壇頂く神社は、大阪市内でも人気が高く、地元の皆様からも愛されている神社です。しかしながら、能の舞台になっていたり、能に所縁があることはあまり知られていません。
お住いのすぐ近くや、これまでに行ったことがある、あるいは知っている歴史的な史跡を知り、学び、楽しむことで、その地域や縁のある能をさらに身近に感じていただきます。
終演後は、客席からの質疑応答にお答えします。

対談:小出英嗣(住吉大社)×竹村 伍郎(-NPO法人-まち・すまいづくり理事)

【玉井】

前シテ (豊玉姫) 山本章弘
後シテ (海神の官主) 〃
ツレ  (玉依姫) 山本麗晃
天女   赤井きよ子 前田和子
ワキ  (彦火々出見尊) 福王茂十郎
ワキツレ 喜多雅人 広谷和夫
アイ  (貝の精) 茂山千三郎
     善竹隆司 善竹隆平 山本善之
笛    貞光 智宣
小鼓   古田知英
大鼓   守家由訓
太鼓   井上敬介
後見   上野朝義 生一知哉 上野雄介
地謡   杉浦豊彦 梅若猶義 吉井基晴 大西礼久 井戸良祐

【あらすじ】

彦火々出見尊(ひこほほでみのみこと/前ワキ)は、兄である火闌降尊(ほのすそりのみこと)に借りた釣り針を使って海辺で釣りをしていたところ、その釣り針を魚に取られてしまう。兄に釣り針を返せ、と責められた彦火々出見尊は、海中の都に探しに行く。都に着いた尊が玉井の傍にある桂の木陰で佇んでいると、豊玉姫(前シテ)と玉依姫(前ツレ)が水を汲みに現れる。二人は尊に素性を尋ねると、その高貴な姿に心を惹かれ、宮中へと案内する。宮中では姫たちの父、海神からもてなしを受けて、いつの間にか三年の月日が過ぎていった。尊はそろそろ国へ帰ろうと、海路の案内を乞うと、海神が供をして陸地に送り届けようと言い、用意の間しばし待つように言って去る。用意が整うと、天女の姿で現れた二人の姫(天女)は潮の満ち引きを自在に操る二つの玉を、海神(後シテ)は探し物の釣り針を捧げて舞楽を奏すると、大きな鰐に尊を乗せて陸地へと送り届けたのであった。

【住吉大社】  大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89

神功皇后摂政11年(211)鎮座。全国の2300.社を超える住吉神社の総本社。
住吉大社の祭神は、伊弉諾尊が禊祓を行われた際に海中より出現された底筒男命(そこつつのおのみこと) ・中筒男命(なかつつのおのみこと)・表筒男命(うわつつのおのみこと)の三神、そして当社鎮斎の神功皇后(じんぐうこうごう)を祭神としている。仁徳天皇の住吉津の開港以来、遣隋使・遣唐使に代表される航海の守護神として崇敬をあつめ、また、王朝時代には和歌・文学の神として、あるいは現実に姿を現される神としての信仰もあり、禊祓・産業・貿易・外交の祖神と仰がれている。

都合により、変更になる可能性があります。山本能楽堂ホームページでご確認ください。
山本能楽堂HP http://www.noh-theater.com/


イベント当日の流れ

駐車場はございません。近隣のコインパーキングをご利用ください。
「新型コロナウイルス感染症への対応について」をご覧の上、ご来場ください。
http://www.noh-theater.com/about-covid19.html


参加方法

リアルイベント

実際に会場に足を運び、イベントに参加します。


必要な持ち物

  • マスク

出演者

小出 英詞
竹村 伍郎
山本 章弘

レビュー ( 21 )

4.67

山本能楽堂 初心者も楽しめる能公演
とくい能「土蜘蛛」

2023/7/23

動きがあり、展開も早く、面白かった。

山本能楽堂 初心者のための気軽な伝統芸能入門講座
伝統芸能塾 まっちゃまちサロンPLUS <テーマ:能>

2023/7/13

笑いを交えながら、わかりやすく能楽の歴史などをお話しいただきました 能楽堂の雰囲気を感じられて良かったです 次は公演を見てみたいと思いました ありがとうございました

山本能楽堂 釈徹宗×山本章弘
能からみた日本の宗教 vol.5 「竹生島(ちくぶしま)」

2023/3/12

前々から一度は鑑賞したいと思いながらも敷居が高く二の足を踏んでおりました「能」ですが…やっと初めての機会を頂きました。 先駆けて台詞など調べ、手元に置きながらの初舞台でした。 笛や鼓の音色も、心地良いリズムも、もちろん演舞も、とても素晴らしくて本当に楽しい時間でした。 伝統的な舞台と、とても綺麗な客席、また暖かく迎えて下さった方々に感激しました。

山本能楽堂 釈徹宗×山本章弘
能からみた日本の宗教 vol.5 「竹生島(ちくぶしま)」

2023/3/12

格調高い。素晴らしい。名古屋能楽堂で、アマチュア能を見るが、レベルが違う。

山本能楽堂
釈徹宗×山本章弘 能からみた日本の宗教Vol.4「小鍛冶 黒頭」

2023/2/12

宗教の歴史や背景などのお話も分かりやすく能楽とともに楽しませていただき、とても有意義な時間となりました。 刀剣について興味を持っていたのもあり、今回の演目は特に心に刺ささりました。 小書がつかない別演出のものもいつか鑑賞したいです。

山本能楽堂
「神男女狂鬼(しんなんにょきょうき)」

2023/2/5

かつて、能が一日を通してどんなふうに展開されていたかをダイジェストで再現。その雰囲気を照明とともに体感できてよかったです。 オープニングトーク、アフタートークが初心者にももう少し分かりやすかったら…と感じました(お子さんも数名いたので)。 娯楽の少なかった当時、人々は舞台で演じられる内容からものすごく想像力を働かせて、豊かな味わいに昇華していたのでしょう。 数々の刺激に慣れた現代人が(私も含め)どこまで感性を研ぎ澄ませられるかが、楽しめるかどうかのポイントだと感じました。 それには舞台の説明や資料はかなり役立つと思います。

山本能楽堂
日本全国能楽キャラバン!能で巡る大阪「雷電」- 大阪天満宮

2023/1/29

とても良い内容でした。一緒に行った相手は能を観るのが初めてでしたが、事前事後の説明や資料等がとても充実していた事もあり、能に興味を持ってくれたようです。また機会があれば参加したいです。

山本能楽堂
日本全国能楽キャラバン!能で巡る大阪「雷電」- 大阪天満宮

2023/1/29

大変楽しかったです。 有難うございました🙇‍♀️

山本能楽堂
初心者のための上方伝統芸能ナイト

2023/1/14

初心者向けとわかってはいたものの、あの内容では能「花月」の話の筋も、能の魅力も伝わらない。初心者向けなのであれば、内容を解説した上で演じる等の工夫をしていただきたい。 このままのやり方でこのプログラムを続けるのであれば、二度と行かないと思います。

山本能楽堂
とくい能「田村」

2023/1/22

配布資料やMCの方による説明を通して、あらすじを頭に入れてから鑑賞することで、理解が深まりました。 逆に予備知識なしだと、そこまで入り込めなかったと思います。 アフタートークでは、伝統芸能を守る厳しさなども知ることができて、ためになりました。 敷居が高いと思われる能を、身近なイベントとして提供いただいたことに感謝です。

山本能楽堂
とくい能「田村」

2023/1/22

能はイヤフォンガイドがない場合が多いですが、今回の公演は解説が入ることで分かりやすく物語により没入することができました。 また、客席と舞台との距離が近く独特の緊張感があり演目に集中できとても有意義な時間を過ごさせていただきました。 また、アフタートークでは、緊張感のある雰囲気ががらっとかわり、終始柔らかな雰囲気の中、能の歴史や興味深いお話を聴くことができ楽しませていただきました。 外国公演で行ったという、新作能「オルフェウス」は興味深く、いつか鑑賞の機会ができると嬉しく思います。 本日は、素敵な時間をありがとうございました。

山本能楽堂
とくい能「田村」

2023/1/22

舞台は素晴らしく、後のトークも楽しめました。外国人の方用に英語の資料があれば良いかと思いました。

山本能楽堂
初心者のための上方伝統芸能ナイト

2023/1/14

桂春蝶さんと出演者の方々とのかけあいが楽しかったです。 このような機会は初めてでしたが、古典芸能に親近感がわきました。 会場はほぼ満席。 開場時間前にすでに並んでおられる方も多く、観客の熱の高さも感じられました。

山本能楽堂
初心者のための上方伝統芸能ナイト

2023/1/14

短時間でしたが上方芸能の入口を知るには素晴らしいイベントでした。 大変満足しました。 ありがとうございました。

山本能楽堂
初心者のための上方伝統芸能ナイト

2023/1/14

上方芸能を体験できた。

山本能楽堂
日本全国能楽キャラバン!能で巡る大阪「鉄輪」- 安倍晴明神社

2023/1/9

初めての能の体験、よかったです。

山本能楽堂
日本全国能楽キャラバン!能で巡る大阪「梅」- 浪速高津宮(高津神社)

2022/12/10

色々なところとコラボして伝統芸能全体を盛り上げる試みに今後も期待します根塊の。高津神社宮司さんのお話も楽しかったです。

山本能楽堂
日本全国能楽キャラバン!能で巡る大阪「芦刈」-田蓑神社

2022/10/30

初めての能鑑賞。能舞台も素晴らしかったです!能自体は私には難しかったですが、また参加したいです。

山本能楽堂
初心者のための上方伝統芸能ナイト

2022/10/15

 最初の説明にもありましたように、「全く初めてのものを、いきなり高額出して長時間」、というのは抵抗があるので、こういう取り組みを増やしていただくと、裾野が広がると思います。    山本能楽堂には初めて伺いましたが、とてもきれいですし、非常に近距離から舞台を観ることが出来て、細部まで見ることができ、本当に楽しめました。  どうもありがとうございます。  

山本能楽堂 とくい能「巴(ともえ)」

2022/3/20

能楽はとても敷居が高く、このような機会がなければ多分一生知らぬままに終わってしまうところでした。また観たい、今度はどんな風に感じるか確かめたいと思っています。演目の前のお話は初心者にとっては有り難かったですし、後のトークも面白いだけでなく能の懐の広さを感じました。

山本能楽堂「神男女狂鬼(しんなんにょきょうき)」

2022/2/5

初めて能を観ました。 公演前に能楽師さんからの説明もあり、詳細が書かれた説明の紙もいただき、字幕もあったので初心者でもわかりやすかったです。


この主催者の過去のイベント

過去のイベントをもっと表示

類似のイベント