日本センチュリー交響楽団

@jcso

日本センチュリー交響楽団

    イメージ画像
    イメージ画像
    日本センチュリー交響楽団

    @jcso

    日本センチュリー交響楽団

    プロフィール

    豊中市に本拠地を置くオーケストラ。1989年に活動を開始し、2019年に楽団創立30周年を迎えた。現在は50名のメンバーが在籍。飯森範親が首席指揮者、秋山和慶がミュージックアドバイザーを務め、2021年4月より久石譲が首席客演指揮者に就任。音楽の殿堂ザ・シンフォニーホールや豊中市の芸術拠点として親しまれている豊中市立文化芸術センターなどで定期的に演奏する他、地域発展や教育プログラムにも力を入れている。

    ジャンル

    ザ・シンフォニーホールで開催するシンフォニー定期演奏会、ハイドンの交響曲全曲演奏・録音プロジェクト「ハイドンマラソン」に加えて、楽団が指定管理事業に参画している豊中市立文化芸術センターでの「豊中名曲シリーズ」と、大阪府下2拠点で定期的な演奏会を開催している。

    レビュー(17)

    5.0

    センチュリー豊中名曲シリーズVol.24 修復する”歓喜”

    2022/12/11

    非常によいコンサートでした。 感染対策に非常に気をつけられており、安心して聞けました。

    センチュリー豊中名曲シリーズVol.24 修復する”歓喜”

    2022/12/11

    初めてこのホールで聴いた第九ですが 音の響きも良くてなかなか良かったです。

    センチュリー豊中名曲シリーズVol.24 修復する”歓喜”

    2022/12/11

    行くかどうか迷ったのですが、事前にYouTubeで大友さんのトークイベント解説を視聴し、がぜん聞きたくなりました。 第一楽章から第四楽章のクライマックスまでの一連の流れを楽しむことができました。 最初タイトルだけ見るとよく分からなかったのですが、ストーリー仕立ての企画なんですね。 物語や朗読も楽しめて、より余韻の深みが増しました。 ありがとうございました!

    センチュリー豊中名曲シリーズVol.24 修復する”歓喜”

    2022/12/11

    大友直人さんの指揮で聴く演奏会、生演奏の第九もコロナ禍以降、久しく聴いていなかったのもあり、今日は嬉しくて感極まりました。 センチュリー交響楽団、東京混声合唱団さん、今日は本当に素晴らしい演奏をありがとうございました。

    ハイドンマラソンHM.29

    2022/12/9

    初めて聴かせて頂きました。とてもキレイな音でうっとりしていました。ハイドンの曲の魅力にもはまりました。飯森さん優しくてファンです。クラシックは敷居が高いですが、こちらのサービスで色々楽しませて頂きます。

    ハイドンマラソンHM.29

    2022/12/9

    久しぶりのクラシックでした。このチケットを知らなかったら絶対行ってないです。お席も一階でいい席でした。素晴らしい音楽に癒されました。たまに非日常を味わえるのも素敵ですね。シンフォニーホールの他のコンサートにも行ってみたいです。残席がある時ソノリゴさんで行けたらどんどんいきます❤️ 登録が増えますよう期待しています。次回はニューイヤーコンサート予約しちゃいました。楽しみ❣️

    センチュリー豊中名曲シリーズVol.23 夜、でしゃばる悲哀

    2022/10/29

    「夜、でしゃばる悲哀」の物語性とプログラムの内容のイメージが重なり余韻の残る素敵な演奏会でした。 センチュリー交響楽団の定期演奏会は初めてだったのですが、澄んだ音色のアンサンブルが印象深かったです。 また周防さんのバイオリンの音色にも癒され、本当に上質な時間を持てました。 今日は素敵な機会をいただきありがとうございました。

    ハイドンマラソンHM.28

    2022/9/18

    心に心地よい音楽で心に染み渡りました

    第266回定期演奏会

    2022/8/5

    イベントの開催は大満足です‼︎ 凄い場所で凄い演奏を生で聴けて、素晴らしい時間を過ごせました! 一緒に参加した子も大変喜んでいました。 もし次回以降可能なら、チケットの受け渡しがスムーズだと更に良いと思います。 その場で代金発生しないので☺︎

    第266回定期演奏会

    2022/8/5

    座席はソノリゴの方だけで固めてもらいたくないかもしれません。ある程度エリアだけでも決めさせていただくのがありがたいです。と、わがままなことをお伝えさせていただきます。 あとはチケットの購入列はもう少しわかりやすいと助かります。

    第266回定期演奏会

    2022/8/5

    最上階の一番うしろの席は初めてでしたが全体が見渡せて音やオーケストラの迫力がすごく感じられて良かったです。

    センチュリー豊中名曲シリーズVol.22 忘れられた怒り

    2022/6/11

    ピアノとオーケストラの圧倒的な熱量が伝わってきた。豊中地元の日本センチュリー交響楽団を初めて聴けてよかった。また行ってみたい。

    センチュリー豊中名曲シリーズVol.22 忘れられた怒り

    2022/6/11

    初めて、日本センチュリー交響楽団の演奏を聴きました。(前身?の大阪府音楽団は身内に関係者が居たので、何度か聴いていましたが。小学校にも巡回で来ていただいたりもしましたし) 予想していたよりもずっと素敵なハーモニーでした。 ただ、ラフマニノフは少々難解でした。ただただ、難しそう、と思ってしまいました。 初めて聴く曲はなかなか馴染めないのですが、誰もが知っている曲ばかり演奏しているわけにもいかないのでしょうね。 ホールも初めて伺いましたが、立派なホールで驚きました。(昔の市民会館しか知りません…) 今後もぜひ参加したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

    第264回定期演奏会

    2022/5/14

    バイオリンのソロの方 すっごく良くて感動でした

    日本センチュリー交響楽団 第262回定期演奏会

    2022/3/4

    素敵な金曜の夜を過ごせました。ありがとうございます。

    日本センチュリー交響楽団 第260回定期演奏会

    2022/1/29

    はじめてクラシックコンサートを観賞しました。生演奏の迫力と音の響きに感動しました。行って良かった。 普段は中々足を運ぶきっかけがないので、Sonoligoに感謝です。

    センチュリー豊中名曲シリーズVol.20 Gift-手に余る灯-

    2021/12/18

    日本センチュリー交響楽団さんの演奏も、合唱団・ソプラノ・バリトンの方々の歌を生で聴くのも初めての体験でした。 後半のさみしげな曲調のレクイエムが寒い冬にぴったりで、美しい音色と歌声に心が洗われました。 豊中市のホールの雰囲気も素敵で良かったです。


    共有する