能楽と郷土を知る会

@nohgakukyodo

地域に伝わる能楽の記録や記憶を掘り起こし、地域の歴史と一体として広めます!

プロフィール

地域の古記録に基づいた能や狂言を上演したり学ぶことで、地域の歴史を、楽しんで体感することの実現を目指しています。
2014年から3ヶ月に1回のペースで「能のことばを読んでみる会」を開催。
2016年から不定期に「能楽と郷土を知る会公演」を開催。
2018年から夏休みに「こうべさんだ能・狂言子ども教室」を開催。
地域と能楽の関わりを紹介するマンガの制作、「ひなまつり五人ばやしコンサートin旧九鬼家住宅」や連続講座「さんだゆかりの能・狂言を知る 知識編 三田の歴史と芸能の話」、地域ゆかりの新作狂言《くわばら》・復曲能《鼓の瀧》の上演主催など。


レビュー ( 1 )

3.0

能楽と郷土を知る会
第38回能のことばを読んでみる会《松風》

2024/4/7

初めて行かせて頂きました。 能の言葉の奥深さと参加者の年齢のギャップ、人間て面白いなあと思いました。


共有する


これからのイベント

過去のイベント

おすすめの主催者

河江肖剰
エジプト考古学者
Yuta Ozaki
フルートのオザキです
株式会社Every Buddy
南海電鉄から生まれた音楽事業
cbs-chiba
公益財団法人千葉県文化振興財団
一般財団法人ルンデ
室内楽を中心としたコンサートの主催および後援、演奏家の支援など主な活動としています。
指定管理者NeCST/ウェスタ川越
ウェスタ川越 指定管理者NeCST(ネクスト)