子どもとふれる狂言 鑑賞と体験 こうべさんだゆかりの笑いの伝統芸
神戸三田にもゆかりの深い日本の伝統の笑いの芸を見て、体験してみませんか?
2025/11/24 (月)
開催時刻
14:00
~
15:00
(開場 13:30)
予約締切 2025/11/24 ( 月 ) 14:00
合計予約可能人数
発生する料金
サブスクで予約可能
「予約可能な日程」に記載のあるプランに加入が必要です。
予約時に追加料金は発生しません。
コンテンツの詳細
このたび弊会「能楽と郷土を知る会」では、2025年11月24日(月・祝)に、三田市桑原の太宋山欣勝寺にて「子どもとふれる狂言 鑑賞と体験 こうべさんだゆかりの笑いの伝統芸」を開催いたします。
神戸三田にもゆかりの深い、日本の伝統の笑いの芸「狂言」。これに実際に見て、体験する催しとなります。
出演者は、こうべさんだ能・狂言子ども教室で毎年講師をおつとめいただいている狂言方大蔵流の善竹忠亮(ぜんちく・ただあき)さんほかの皆様。
子どもも大人も、楽しく気軽に狂言に触れる機会としたいと思います。
大勢の方のご参加をお待ちしております。
イベント当日の流れ
開場時間は30分前です。受付にて、sonoligoの画面を提示お願いします。
主催
地域の古記録に基づいた能や狂言を上演したり学ぶことで、地域の歴史を、楽しんで体感することの実現を目指しています。
2014年から3ヶ月に1回のペースで「能のことばを読んでみる会」を開催。
2016年から不定期に「能楽と郷土を知る会公演」を開催。
2018年から夏休みに「こうべさんだ能・狂言子ども教室」を開催。
地域と能楽の関わりを紹介するマンガの制作、「ひなまつり五人ばやしコンサートin旧九鬼家住宅」や連続講座「さんだゆかりの能・狂言を知る 知識編 三田の歴史と芸能の話」、地域ゆかりの新作狂言《くわばら》・復曲能《鼓の瀧》の上演主催など。