ルンデ協力公演
浅野(安彦)千恵 J.S.Bach 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ 全曲演奏会 Vol.1
2025/7/25 (金)
開催時刻
19:00
~
21:00
(開場 18:30)
予約締切 2025/7/25 ( 金 ) 19:00
合計予約可能人数
発生する料金
サブスクで予約可能
「予約可能な日程」に記載のあるプランに加入が必要です。
予約時に追加料金は発生しません。
コンテンツの詳細
2025年 7月 25日 (金)
19時00分 開演(18時30分 開場)
会場:Halle Runde(名古屋市昭和区桜山)
かつての名古屋丸の内 スタジオ・ルンデでは「ルンデあしながクラブ」という
若手演奏家育成のための支援活動を行っていました。
チェリストの酒井淳やオルガニストの吉田文などを輩出し、
そのひとりで当時からルンデで何度も演奏会を行っていたほか、
国内外のコンクールでも受賞歴の多い浅野(安彦)千恵による渾身の演奏会です。
>Message------------------------------
私にとって、演奏家としての原点であり、育てていただいた、
名古屋 スタジオ・ルンデの後継ホールであるHalle Rundeで
演奏させていただけることには、ただただ感謝と感動の思いでいっぱいです。
お聴きくださる皆様と、天国の鈴木詢先生ご夫妻に喜んでいただけるように、
精一杯演奏したいと思います。
>Program------------------------------
J.S.バッハ/Johann Sebastian Bach
Sonata No.1 in G Minor BWV1001
Partita No.1 in B Minor BWV1002
Sonata No.3 in C Major BWV1005
From Six Sonatas and Partitas for Solo violin
>アーティスト紹介------------------------------
浅野(安彦)千恵(ヴァイオリン)/ Chie Asano Abiko, Violin
4歳より、鈴木メソッドでヴァイオリンを始める。
東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、
東京芸術大学音楽学部器楽科卒業。
1991年、国際モーツァルト・コンクール(ザルツブルク)特別賞。
日本音楽コンクール第2位及び黒柳賞。
ヴィエニヤフスキ国際コンクール第2位及び6つの副賞を受賞。
1993年、エリザベート国際音楽コンクール第6位入賞。
結婚・出産を経て、2017年より指導を開始。
これまでに、故近藤富雄、Aaron Krosnick、林茂子、景山誠治、水野佐知香、清水高師、藤原浜雄、前橋汀子、故山岡耕筰、Felix Ayoの各氏に師事。
川合左余子氏のヴァイオリン指導法講座を受講。
「初めから美しい音で」をコンセプトにした、ハヴァシュ式アプローチを石川ちすみ氏に学ぶ。
カトー・ハヴァシュ協会KHANA会員。
HP... https://chieasanoviolin.com
Youtube... https://www.youtube.com/@chieabikoasano5065
Instagram... https://www.instagram.com/chie_asano_abiko/
イベント当日の流れ
Sonoligo会員様の受付は、開場時間から当日券販売カウンターにて行います。登録画面をスタッフにお見せ下さい。途中入場は曲間のみとさせていただきます。
尚、会場駐車場は出演者関係者用ですので近くの有料駐車場に停めるか公共交通機関でお越しください。
参加方法
リアルイベント
実際に会場に足を運び、イベントに参加します。
主催
2017年10月19日一般財団法人ルンデを設立いたしました。前身である《Studio RUNDE》は、1981年5月、当時の日本では珍しかった《室内楽専用小ホール》として名古屋丸の内でスタートし、通常160席最大でも200席というステージと客席の一体感を味わえるこのホールでは、演奏家が「今、聴かせたい音楽を」というプログラムづくり、それに果敢に挑戦する聴衆という独特な雰囲気をもった、主催公演「ルンデの会例会」は1200回以上催され大変好評を得ていましたが、2007年夏、多くの方々から惜しまれ建物の取り壊しとともに姿を消し、人々の記憶に残るのみとなってしまいました。
名古屋では主催公演を行うホールは減り、室内楽を楽しめる機会も減ってきている中、日本国内に目をむけてみれば海外の演奏家は数多く来日していますし、 日本人演奏家も精力的に演奏会を重ねています。個人的に演奏を聴く機会をもっと名古屋で増やしたい、ルンデのようなホールがあればとずっと想っていました。そんな折、ルンデ主宰の鈴木詢氏より企画・運営をしているコンサートの今後について相談があり対話を重ねていくと新しい「ルンデ」が自分達のやり方で再現できるのではないかという「想い」が「望み」に変わりました。
かつての「ルンデの会」および「ルンデあしながクラブ」の理念、活動を引き継ぎ、コンサート・演奏会の主催・後援、演奏家の支援、音楽を生涯学習の一環として活動している団体への支援を柱とし、文化および芸術の振興を目的とした活動していきます。
第一段階として室内楽専用ホールの建設を目標に、皆様からのご寄付を中心に活動していきますので、ご協力お願いいたします。
出演者
