ルンデ第128回公演
神田勇哉アンサンブル

音楽 / クラシック 愛知県 名古屋市

開催日程

2025/10/13


対象座席

早期申込一般
( 4000 円相当)


2025/10/13 (月) 人気の回

開催時刻 15:00 ~ 17:00 (開場 14:30)

予約締切 2025/10/13 15:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 1


共有する


発生する料金

サブスクで予約可能

「予約可能な日程」に記載のあるプランに加入が必要です。
予約時に追加料金は発生しません。


コンテンツの詳細

2025年 10月 13日 (月)
15時00分 開演(14時30分 開場)
会場:Halle Runde(名古屋市昭和区桜山)

東京フィルハーモニー交響楽団首席フルート奏者の神田勇哉により2021年結成。
国内の優秀な奏者が集い、世界的フルート奏者 工藤重典氏の指導の元、
「弦楽アンサンブルに劣らぬレベルの芸術性」まで高めたフルートアンサンブルは必聴です。
メンバーには地元愛知県出身のNHK交響楽団フルート奏者 梶川真歩氏も所属。

>Program------------------------------
ボワモルティエ
 5本のフルートのための協奏曲 第6番 ホ短調

W.A.モーツァルト
 ディベルティメント 二長調 K.136

フリードリヒ・クーラウ
 グランド・カルテット ホ短調 作品103

レイモン・ギオー
 ディベルティメント・ジャズ

フランソワ・ドヴィエンヌ
 トリオ ト短調

ニコロ・パガニーニ
 常動曲

モーリス・ラヴェル
 道化師の朝の歌

>アーティスト紹介------------------------------
神田 勇哉(フルート)
/ Yuya Kanda, Flute
東京フィルハーモニー交響楽団首席フルート奏者。東京藝術大学を首席で卒業後、文化庁海外派遣研修生として渡仏。パリ地方音楽院、エコール・ノルマルにて研鑽を積む。これまでにアンサンブルofトウキョウ、藝大フィルハーモニア管弦楽団、カメラータ・ザルツブルグ、チェコ・フィルハーモニー弦楽三重奏団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、東京フィルハーモニー交響楽団と共演。ソリストとして日本各地、ソウル(韓国)、マンチェスター(イギリス)、トロント(カナダ)、サンクトペテルブルク(ロシア)にて演奏。日本、フランスのコンクールにて、優勝および入賞多数。東京音楽大学非常勤講師。YouTube「神田勇哉のチャンネル」で検索。

岩佐 和弘(フルート)
/ Kazuhiro Iwasa, Flute
東京音楽大学卒業後、渡仏。パリ・ベルリオーズ音楽院及び、パリ・エコール・ノルマルを首席で卒業。パリUFAM国際コンクールで入賞。1991年のサイトウキネンオーケストラのヨーロッパ、アメリカツアーに参加し、以来30年以上松本でのフェスティバル、ツアーに参加。ソロ、室内楽の演奏や、後進の指導にも力を注いでいる。現在、カスタムウインズ木管五重奏団メンバー、東京音楽大学特任准教授。

梶川 真歩(フルート)
/ Maho Kajikawa, Flute
愛知県立明和高等学校、東京藝術大学、パリ・エコールノルマル音楽院、パリ地方音楽院を卒業。
コンクールジュヌフルーティスト1位(仏)、大阪国際室内楽コンクール3位、東京音楽コンクール3位、日本音楽コンクール入選等、多数コンクールで入賞。
東京藝術大学時代から続けるアンサンブルミクスト木管五重奏団では大阪国際室内楽コンクール3位を受賞。(日本人過去最高位) CD「ミクストノート」「ファンタジー」「ピーターと狼」を発売中。
NHK交響楽団フルート奏者、桐朋学園大学非常勤講師。

瀧本 実里(フルート)
/ Misato Takimoto, Flute
栃木県出身。東京音楽大学を卒業。
フルートを坂本しのぶ氏、工藤重典氏に師事。
2019年に日本音楽コンクール フルート部門、東京音楽コンクール 木管部門、びわ湖国際フルートコンクールで立て続けに優勝した他、様々なコンクールで優勝。
2016~18年小澤征爾音楽塾に参加。
2018年度RMF奨学生。
これまでに東京フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団と共演。
NHK-FM『リサイタル・パッシオ』に出演。

山内 豊瑞(フルート)
/ Toyomitsu Yamauchi, Flute
土佐山内家西邸末裔。武蔵野音楽大学卒業後渡仏。三田ユネスコ第1位、びわ湖国際入選、アンサンブル部門最高位。日本フルートコンベンションデュオ、アンサンブル部門第1位。現在オーケストラや吹奏楽での客演、室内楽、TV出演、指揮等で活躍、後進の指導にも当たる。工藤重典、白尾隆両氏等に師事。フルートデュオ櫻舞-aube-、日本ウインドアンサンブル首席フルート奏者。Belleフルート教室&サロン主宰。東京音楽大学吹奏楽アカデミー講師。


イベント当日の流れ

Sonoligo会員様の受付は、開場時間から当日券販売カウンターにて行います。登録画面をスタッフにお見せ下さい。途中入場は曲間のみとさせていただきます。
尚、会場駐車場は出演者関係者用ですので近くの有料駐車場に停めるか公共交通機関でお越しください。


施設

Halle Runde

愛知県名古屋市昭和区桜山町1−21


主催

一般財団法人ルンデ
室内楽を中心としたコンサートの主催および後援、演奏家の支援など主な活動としています。

2017年10月19日一般財団法人ルンデを設立いたしました。前身である《Studio RUNDE》は、1981年5月、当時の日本では珍しかった《室内楽専用小ホール》として名古屋丸の内でスタートし、通常160席最大でも200席というステージと客席の一体感を味わえるこのホールでは、演奏家が「今、聴かせたい音楽を」というプログラムづくり、それに果敢に挑戦する聴衆という独特な雰囲気をもった、主催公演「ルンデの会例会」は1200回以上催され大変好評を得ていましたが、2007年夏、多くの方々から惜しまれ建物の取り壊しとともに姿を消し、人々の記憶に残るのみとなってしまいました。
名古屋では主催公演を行うホールは減り、室内楽を楽しめる機会も減ってきている中、日本国内に目をむけてみれば海外の演奏家は数多く来日していますし、 日本人演奏家も精力的に演奏会を重ねています。個人的に演奏を聴く機会をもっと名古屋で増やしたい、ルンデのようなホールがあればとずっと想っていました。そんな折、ルンデ主宰の鈴木詢氏より企画・運営をしているコンサートの今後について相談があり対話を重ねていくと新しい「ルンデ」が自分達のやり方で再現できるのではないかという「想い」が「望み」に変わりました。
かつての「ルンデの会」および「ルンデあしながクラブ」の理念、活動を引き継ぎ、コンサート・演奏会の主催・後援、演奏家の支援、音楽を生涯学習の一環として活動している団体への支援を柱とし、文化および芸術の振興を目的とした活動していきます。
第一段階として室内楽専用ホールの建設を目標に、皆様からのご寄付を中心に活動していきますので、ご協力お願いいたします。


出演者

神田 勇哉
岩佐 和弘
梶川 真歩
瀧本 実里
山内 豊瑞

この主催者の過去のイベント

過去のイベントをもっと表示

類似のイベント