予約可能な日程
2023/3/29(水)人気の回
開場12:00
開催時間12:30~15:30
予約締切2023/3/29(水)15:30
合計予約可能人数
Premium12023/3/29(水)
開場17:30
開催時間18:00~21:00
予約締切2023/3/29(水)21:00
合計予約可能人数
Premium12023/3/30(木)人気の回
開場12:00
開催時間12:30~15:30
予約締切2023/3/30(木)15:30
合計予約可能人数
Premium12023/3/30(木)人気の回
開場17:30
開催時間18:00~21:00
予約締切2023/3/30(木)21:00
合計予約可能人数
Premium1発生する料金
サブスクで予約可能
「予約可能な日程」に記載のあるプランに加入が必要です。
予約時に追加料金は発生しません。
イベントの紹介
≪3月公演≫
劇団コメント:大衆演劇の人気劇団「桐龍座 恋川劇団」を梅田呉服座でお楽しみいただけます。昭和61年に初代恋川純太夫元が福井県にて旗揚げ。平成23年から次男である二代目恋川純が座長襲名。芝居では二枚目から三枚目、舞踊では古典から現代劇までこなすオールマイティな役者である座長を中心に、枠にとらわれない幅広い内容で観客を楽しませています。ぜひ、この機会に人気急上昇中の大衆演劇の舞台をお楽しみください!!
【呉服座「お試し予約」機能のご案内】(2023年2月14日掲載)
従来、Sonoligoでの梅田呉服座と池田呉服座の予約は、それぞれ、ご利用者の更新月内で最大2回まで、またご利用者本人様分しか予約できませんでしたが、この度、Sonoligoの新機能「お試し予約」を利用し、ご予約の都度、追加料金をお支払いいただくことで、「3回目以上の予約」と「同伴者分の予約」が、定価よりもお得に、また通常のSonoligoでの予約方法にて可能となりましたので、ご案内いたします。ぜひご活用ください。
《追加予約機能》
●Premiumプランにご入会の方は、(更新月内で)3回目以上(回数無制限)の予約が可能
●一度の予約で同伴者分を含め最大5名様分の予約が可能
●LiteプランやFreeプランでも予約が可能
《ご利用上の注意点》
・「お試し予約」では、ご予約の都度、クレジットカードでのお支払いが必要となります。
(※Premium、Liteプランの会員の方が予約される場合は、登録済みのクレジットカード情報が表示されます)
・「お試し予約」は、通常のサブスクでの予約と異なり、予約後の情報変更・キャンセル・払い戻しは出来ませんので、予めご了承の上、ご利用ください。
・通常のサブスクでのご予約とお試し予約との併用は可能ですが、入場時に両方の予約画面をご提示が必要となります。
《予約料金、1公演、1名様分》
<梅田呉服座>(定価)2500円→(お試し予約価格)2400円
<池田呉服座>(定価)2200円→(お試し予約価格)2100円
《予約方法》
以下のリンクからご予約ください。
https://www.sonoligo.com/paid_events/
《当日の入場方法》
当日の入場方法は、従来のSonoligoでの予約の入場方法と同様です。
≪※梅田呉服座、池田呉服座のご利用方法一部変更のご案内≫(2022年7月より掲載)
この度、梅田呉服座、池田呉服座につきまして、ご利用の皆様の更新時期による不公平を是正するため、ご利用方法を一部変更する運びとなりました。つきましては、以下の変更内容につきましてご理解、ご了承頂けますと幸いです。
<変更内容>(梅田、池田共通)
【変更前】同じ劇場での開催であっても、月毎の公演(劇団)は「別イベント」
【変更後】同じ劇場で開催される公演は、別の公演(劇団)であってもすべて「同一イベント」とする
<適用時期>
2022年7月公演より
<予約例>
利用者更新月: 6月16日12時~7月16日12時の場合
予約対象イベント: ①6月25日 劇団A ②7月5日 劇団B ③7月10日 劇団B
【変更前】
劇団Aと劇団Bは「別イベント」であるため、更新月内で①及び②③の予約が可能
【変更後】
劇団Aと劇団Bは「同一イベント」であるため、更新月内に①②を予約した場合、同一イベントの最大予約回数が2回に達し、③は更新月内の予約は不可(※月更新後の7月16日以降であれば、再度、劇団Bの予約は可能となる)
<その他の注意点>
更新日はマイページのアカウント情報「プラン・お支払い情報の確認」より確認できます。
新しくPremium会員にご登録の方は、入会した時点で適用されます
イベント当日の流れ
昼公演の開場は12時、開演は12時30分となります。
夜公演の開場は17時30分、開演は18時となります。
駐車場はございませんので周辺のコインパーキング等をご利用下さい。
参加方法
リアルイベント
実際に会場に足を運び、イベントに参加します。
必要な持ち物
- マスク
主催
日本屈指の大衆演劇専用の劇場。アクセス抜群の立地を生かして今まで大衆演劇をご鑑賞されたことが無いお客様にも気軽にご来場頂けます。また、日本伝統文化の雰囲気を感じられるロビーや客席に加え、大舞台や「せり」等の充実した設備が役者の芝居やショーを盛り上げます。皆さまのご来場をお待ちしております。