神戸市室内管弦楽団
第156回定期演奏会「音の謎かけ」
発生する料金
サブスクで予約可能
「予約可能な日程」に記載のあるプランに加入が必要です。
予約時に追加料金は発生しません。
コンテンツの紹介
神戸市室内管弦楽団 第156回定期演奏会
「音の謎かけ」~20世紀の作曲家が見た18世紀の古典派音楽~
2023年2月11日(土)15:00開演(14:15開場)
【プログラム】
モーツァルト:セレナーデ 第13番 ト長調 KV525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
モーツァルト:セレナーデ 第12番 ハ短調 KV388(384a)「ナハトムジーク」
シュニトケ:モーツァルト・ア・ラ・ハイドン
プロコフィエフ:交響曲 第1番 ニ長調 作品25 「古典」
【会場】神戸文化ホール 大ホール
『室内管弦楽団』というサイズから、古典派の作品がレパートリーの中心となるのは当然のことですが、今回は典型的な交響曲などではなく、古典派音楽からはセレナーデを2曲、そして後半は20世紀の作曲家が18世紀の古典派作品から着想を得たものをお届けします。『最も有名な曲』アイネ・クライネ・ナハトムジークでは鈴木秀美がチェリストとして参加します。時代様式・感覚の錯綜と、今どんどん変わりつつある神戸市室内管弦楽団をどうぞお楽しみ下さい!
【指揮、チェロ】 鈴木秀美(神戸市室内管弦楽団 音楽監督)
【管弦楽】神戸市室内管弦楽団
※出演者、プログラムを変更する場合があります。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※本公演は座席の間隔を空けずに販売しています。
※同伴者の方にはできるだけ隣り合った席をご提供しますが、予約状況により離れた席になる場合もあります。
イベント当日の流れ
※当日、ホール正面入口の招待窓口にてチケットをお引換えください。14:15より引き換えいたします。
※出演者、プログラムを変更する場合があります。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※本公演は座席の間隔を空けずに販売しています。
※同伴者の方にはできるだけ隣り合った席をご提供しますが、予約状況により離れた席になる場合もあります。
参加方法
リアルイベント
実際に会場に足を運び、イベントに参加します。
出演者

神戸市室内管弦楽団
