ルンデ第52回公演
鈴木理恵子&若林顕 ベートーヴェンの深遠な世界〜ヴァイオリン・ソナタ全曲コンサート 第1回

音楽 / 室内楽愛知県名古屋市


開催日程

2024/4/6


対象座席

早期申込一般
(4000円相当)


予約可能な日程

2024/4/6人気の回

開催時刻15:00~17:00(開場 14:30)

予約締切2024/4/615:00

合計予約可能人数

Lite1Premium2


発生する料金

サブスクで予約可能

「予約可能な日程」に記載のあるプランに加入が必要です。
予約時に追加料金は発生しません。


コンテンツの紹介

2024年 4月 6日 (土)
15時00分 開演(14時30分 開場)
会場:Halle Runde(名古屋市昭和区桜山)

ソロのみならず複数のオケでのコンサートミストレス経験に裏付けられた高い音楽表現が評価を得ている鈴木理恵子と鉄壁の技術と音楽性で日本におけるヴィルトゥオーゾ・ピアニスト(名人達人と呼ばれるほどの技巧や能力をもった人)と称される若林顕 との一糸乱れぬデュオアンサンブルを天才ベートーヴェンのヴァイオンリンソナタ全曲シリーズでお楽しみください。シリーズ初回をぜひお聴き逃しなく!

一般財団法人ルンデが開設した室内楽ホール【Halle Runde】
かつて丸の内にあったstudio RUNDEの意思を引き継ぎ
新たに立ち上がったルンデが創り出した、
最大200席の室内楽に特化したホールで
至極の時間をお楽しみください。
敷居の高く思われがちな室内楽を身近に、
気軽に楽しめるような空間をルンデと共に。

>Program------------------------------
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ニ長調 作品12-1
ヴァイオリン・ソナタ 第2番 イ長調 作品12-2
ヴァイオリン・ソナタ 第3番 変ホ長調 作品12-3
ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調 作品24

>アーティスト紹介------------------------------
鈴木 理恵子(ヴァイオリン)
/ Rieko Suzuki, Violin
 コンサート・ミストレスの豊かな経験に裏付けられた音楽性と表現力でソロ、室内楽奏者として幅広く活躍する真の実力派ヴァイオリニスト!

 桐朋学園大学卒業後、23 歳で新日本フィル副コンサート・ミストレスに就任。在学中は篠崎功子、インディアナ 大学で J.ギンゴールド、夏季セミナーなどで H.シェリング、N.ミルシタイン、M.シュヴァルベの各氏に師事。
 1997 年からはソロを中心に活動。ソリストとして主要オーケストラとの共演、全国各地でのリサイタル他、国内外 の数々の音楽祭に招かれる。また、クラシックに留まらず「東洋と西洋」をテーマに独自の活動を展開。神奈川県立 音楽堂のレジデンスとしての斬新な公演は話題を呼んだ。さらにはベートーヴェンの弦楽四重奏曲全曲演奏等を行 う他、スウェーデン・マルメ市立歌劇場の客演コンサートマスターとしても定期的に招かれるなど、その活動は幅広い。 また 2004 年より 2014 年 2 月まで、読売日本交響楽団の客員コンサートマスターを務めた。
 2004 年には国際交流基金等の助成を受けニュージーランド・ツアーを行い、その内容が現地ラジオや新聞でも 大きく取り上げられた。2005 年にはバンコクにてリサイタル、2006 年は中国の北京、成都でリサイタル・ツアー、 2007-08 年はインドネシアのジョクジャカルタ音楽祭、プノンペン国際音楽祭、2009 年はインドネシア、インド等、 アジア各国の音楽祭に招かれて無伴奏リサイタル等を行い、いずれも大絶賛を博す。後進の指導にも力を注ぎ、こ れまでにニュージーランド、インドネシア、中国など各国の国立音楽院等で度々ソロ、室内楽のマスタークラスを行っ ている。
 また著名な作曲家たちからの信頼も厚く、多くの作品の初演に指名を受けている。
 ソロ CD は、ヴィヴァルディ「四季」(共演チェコ・フィル室内管)、「夏の夜の夢」、「フロム・ジ・オリエント」(レコード 芸術準特選盤)、S. メリロのヴァイオリン協奏曲で参加した「Writing on the Wall」(米国グラミー賞 4 部門ノミネ ート)、久石譲プロデュース「ウィンター・ガーデン」、「ショパン・ファンタジー」等をリリース。若林顕とのデュオでは「ブラー ムス:ヴァイオリン・ソナタ全集」(キングインターナショナル)、「シューベルティアーナ」、「モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 集 Vol.1」(ともにレコード芸術準特選盤)、「同 Vol.2」、「同 Vol.3」、(レコード芸術特選盤)、最新盤は「レスピ ーギ&フランク:ヴァイオリン・ソナタ」(レコード芸術準特選盤、以上オクタヴィア・レコード)を発売。
 2008 年に横浜美術館にて、東西の音楽やアートがジャンルを越えて交わる「ビヨンド・ザ・ボーダー音楽祭」を自 らプロデュース(その後 2009 年・2014 年・2016 年・2019 年横浜みなとみらいホール、2010 年掛川市文化会館、 2018 年相模湖交流センター&地域で開催)。国際的に活躍を続けるアーティスト達が集まり、クラシック音楽、雅 楽、ホーミー、声のパフォーマンス、絵画、書、花架拳等がボーダーレスに響き合い一体となる斬新な内容が、大変 高く評価されている。
 また近年は夫でもあるピアニスト若林顕とのデュオで、数々のヴァイオリンとピアノのための名作に意欲的に取り組 んでおり、その真摯な解釈による奥深い演奏が高い評価を得ている。2014 年から 12 回にわたる「室内楽シリーズ」 でデュオから六重奏まで室内楽の魅力を伝えるコンサートを(2020 年 12 月に終了)、2020 年からは生誕 250 周 年のベートーヴェン・イヤーを記念した「ヴァイオリン・ソナタ全曲演奏会」を行っている。ソリストとしてはハンガリーのソ ルノク市響やジュール・フィルとの共演、デュオ・リサイタル(スウェーデン、ドイツ)、デュオ・トリオ(フランス)等、ヨーロッパ にも活動の場を広げている。

若林 顕(ピアノ)
/ Akira Wakabayashi, Piano
 20歳で第37回ブゾーニ国際ピアノ・コンクール第2位、22歳でエリーザベト王妃国際コンクール第2位の快挙を果たし、一躍脚光を浴びた。その後国内外の多数のオーケストラとの共演や国内外でのソロ・リサイタル等、多忙な演奏活動を展開し、現在に至るまで常に第一線で活躍し続けている。
 東京藝術大学で田村宏氏に、ザルツブルク・モーツァルテウム音楽院、ベルリン芸術大学でハンス・ライグラフ氏に学ぶ。
第3回出光音楽賞、第10回モービル音楽賞奨励賞、第6回ホテルオークラ賞受賞。
 2002年にニューヨーク・カーネギーホール(ワイル・リサイタル・ホール)で鮮烈なリサイタル・デビューを果たし、カナダ・トロントの「ミュージック・トロント・チェンバー・ミュージック・シリーズ」やシカゴの「マイラ・ヘス=リサイタル・シリーズ」で大成功を収めて再招聘されるほか、フランス・ナントでの音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ」、ストックホルムの「アモリナ・リサイタルシリーズ」などにも出演。また、英国マンチェスターの「ノーザン・カレッジ・オブ・ミュージック」でのマスタークラス、フランス・ティーニュの「ミュージック・アルプ」Music Alp等、活動領域を着実に拡大している。
 共演したオーケストラは、NHK交響楽団をはじめとする国内の主要なオーケストラのほか、ベルリン交響楽団、サンクトペテルブルク交響楽団、ロシア・ナショナル管弦楽団、エーテボリ交響楽団、ノールショピング交響楽団、リンブルク交響楽団、パドゥルー管弦楽団、スコットランド室内管弦楽団といった海外の名門オーケストラも多数。ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー、ゲルト・アルブレヒト、アレクサンドル・ラザレフ、ダニエル・ハーディング、オスモ・ヴァンスカ、ウラディーミル・スピヴァコフ、ゲルハルト・ボッセ、ヘルムート・ヘンヒェンといった名指揮者とも数多く共演している。
 室内楽の分野では、カルミナ弦楽四重奏団、ライプツィヒ弦楽四重奏団、ウィーン八重奏団、コリア・ブラッハー、スティーヴン・イッサーリス、カール・ライスター、フランソワ・ルルー、ラデク・バボラクなど、内外の名手達と数多く共演し、好評を博している。また、近年はヴァイオリニスト鈴木理恵子とのデュオで、作品の本質に迫る深い音楽性が各地で非常に高い評価を受けている。
 レコーディングではこれまでに多数のソロ・アルバムをリリース。2013年以降続々とリリースされた、「ラフマニノフ:ピアノ・ソナタ第2番、前奏曲」、「ベートーヴェン:3大ピアノ・ソナタ」、「チャイコフスキー:くるみ割り人形(ピアノ独奏版・世界初録音)」、「リスト:ピアノ作品集」、「チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番(ラザレフ指揮日本フィルとのライヴ)」、「ショパン:エチュード全集」、は全てレコード芸術・特選盤となり、極めて高い評価を受け続けている。
 2018年リリースの最新盤「ショパン:エチュード全集」では、レコード芸術で「これは超弩級の形容がふさわしい、稀に聴くほどの名演譜である…詩人ショパンの微笑が、難技巧を超えて輝く名演…これを待っていた、」(濵田滋郎氏推薦)、「1音の存在感、鉄壁の技術と洗練された音楽性…唯一無二の音楽が響いている。知情意の均衛のとれた名演である」(那須田務氏推薦)と評された。
 また、2014年以降リリースされた鈴木理恵子とのデュオによるCDも「シューベルティアーナ」、「モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ集Vol.1」、「レスピーギ&フランク:ヴァイオリン・ソナタ」(いずれもレコード芸術準特選盤)、「モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ集Vol.2、Vol.3」(いずれもレコード芸術特選盤)、と常に高い評価を受けている。
 リサイタルにおいては2014年と2016年にサントリーホール(大ホール)でソロ・リサイタルを行い、「類のない高次元の名演」「圧巻のリサイタル」と評され大成功をおさめた。2020年11月には4年ぶりに東京芸術劇場コンサートホールでソロ・リサイタルを行い、「ポリーニのショパン・エチュードのCD帯にあった『これ以上何がお望みですか』ではないが若林の技巧も然り。感服した」(「音楽の友」上田弘子氏)、「こういうピアニストが居たんだ、日本にも。胸に沁んでゆくその想いは、アンコールの最後まで尽きることなく湧き上がった。日本にも、という言い方は正しくない。思い浮かべ得たのは A・シフくらいだろうか。」(「Mercure des Arts」丘山万里子氏)と評された。
 また、自身では3回目となる「ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全曲シリーズ」を2017年に完結し、2018年より「ショパン:ピアノ作品全曲シリーズ」を新たに開始。「エチュードOp.10全12曲」を含むリサイタルでは、「完璧なエチュード ヴィルトゥオーゾ・ピアニストの本領発揮」と大絶賛された。


イベント当日の流れ

Sonoligo会員様の受付は、開場時間から当日券販売カウンターにて行います。登録画面をスタッフにお見せ下さい。途中入場は曲間のみとさせていただきます。
尚、会場駐車場は出演者関係者用ですので近くの有料駐車場に停めるか公共交通機関でお越しください。


参加方法

リアルイベント

実際に会場に足を運び、イベントに参加します。


施設

Halle Runde

日本、〒466-0044 愛知県名古屋市昭和区桜山町1丁目21


主催

2017年10月19日一般財団法人ルンデを設立いたしました。前身である《Studio RUNDE》は、1981年5月、当時の日本では珍しかった《室内楽専用小ホール》として名古屋丸の内でスタートし、通常160席最大でも200席というステージと客席の一体感を味わえるこのホールでは、演奏家が「今、聴かせたい音楽を」というプログラムづくり、それに果敢に挑戦する聴衆という独特な雰囲気をもった、主催公演「ルンデの会例会」は1200回以上催され大変好評を得ていましたが、2007年夏、多くの方々から惜しまれ建物の取り壊しとともに姿を消し、人々の記憶に残るのみとなってしまいました。
名古屋では主催公演を行うホールは減り、室内楽を楽しめる機会も減ってきている中、日本国内に目をむけてみれば海外の演奏家は数多く来日していますし、 日本人演奏家も精力的に演奏会を重ねています。個人的に演奏を聴く機会をもっと名古屋で増やしたい、ルンデのようなホールがあればとずっと想っていました。そんな折、ルンデ主宰の鈴木詢氏より企画・運営をしているコンサートの今後について相談があり対話を重ねていくと新しい「ルンデ」が自分達のやり方で再現できるのではないかという「想い」が「望み」に変わりました。
かつての「ルンデの会」および「ルンデあしながクラブ」の理念、活動を引き継ぎ、コンサート・演奏会の主催・後援、演奏家の支援、音楽を生涯学習の一環として活動している団体への支援を柱とし、文化および芸術の振興を目的とした活動していきます。
第一段階として室内楽専用ホールの建設を目標に、皆様からのご寄付を中心に活動していきますので、ご協力お願いいたします。


出演者

若林顕
鈴木理恵子

共有する


この主催者の過去のイベント

過去のイベントをもっと表示

類似のイベント