大阪くらしの今昔館 
常設展/企画展「漆造形の旗手 栗本夏樹の世界」

4.82 ( 20+ ) 美術 / 博物館 大阪府大阪市

開催日程

2022/4/16 ~ 2022/7/3


対象座席

一般
( 400 円相当)


予約可能な日程

2022/4/16 (土)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/4/16 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2

2022/4/17 (日)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/4/17 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2

2022/4/18 (月)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/4/18 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2

2022/4/20 (水)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/4/20 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2

2022/4/21 (木)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/4/21 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2

2022/4/22 (金)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/4/22 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2

2022/4/23 (土)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/4/23 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2

2022/4/24 (日)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/4/24 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2

2022/4/25 (月)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/4/25 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2

2022/4/27 (水)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/4/27 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2

2022/4/28 (木)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/4/28 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2

2022/4/29 (金)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/4/29 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2

2022/4/30 (土)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/4/30 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2

2022/5/1 (日)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/5/1 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2

2022/5/2 (月)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/5/2 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2

2022/5/3 (火)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/5/3 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2

2022/5/4 (水)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/5/4 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2

2022/5/5 (木)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/5/5 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2

2022/5/6 (金)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/5/6 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2

2022/5/7 (土)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/5/7 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2

2022/5/8 (日)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/5/8 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2

2022/5/9 (月)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/5/9 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2

2022/5/11 (水)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/5/11 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2

2022/5/12 (木)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/5/12 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2

2022/5/13 (金)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/5/13 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2

2022/5/14 (土)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/5/14 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2

2022/5/15 (日)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/5/15 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2

2022/5/16 (月)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/5/16 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2

2022/5/18 (水)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/5/18 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2

2022/5/19 (木)

開催時刻 10:00 ~ 18:00 (開場 10:00)

予約締切 2022/5/19 17:00

合計予約可能人数

Lite 1
Premium 2


共有する


発生する料金

サブスクで予約可能

「予約可能な日程」に記載のあるプランに加入が必要です。
予約時に追加料金は発生しません。


コンテンツの詳細

◆常設展 明治・大正・昭和の大阪「モダン大阪パノラマ遊覧」
8階常設展示室では、明治・大正・昭和の大阪のまち・住まいと暮らしを模型や映像で紹介しています。住宅はもちろんのこと、当時の暮らしぶりや風俗まで細かく再現した「住まいの大阪六景」があり、文明開化から大大阪への発展、そして戦災と戦後の復興への歴史が、精巧な模型で表現されています。

◆企画展「漆造形の旗手 栗本夏樹の世界」(2022年4月16日(土)〜7月3日(日) )
8階企画展示室では、2022年4月16日(土)〜7月3日(日) にかけて「漆造形の旗手 栗本夏樹の世界」を開催します。本展では、日本の伝統的な生活文化と密接に関わってきた漆(うるし)という素材を、パブリックアートをはじめとする現代的な造形表現に取り入れてきた、大阪出身の造形作家、栗本夏樹に焦点をあてます。
本展では立体、平面、器物を中心とした栗本の過去から現在に至るまでの代表的な作品を一堂に集め、栗本が取り入れてきた表現の移り変わりを概観することができます。長い歴史の中で育まれてきた伝統的な美を継承しつつも、新たな発見に満ちた漆造形の世界をご覧ください。

写真2枚目:水の精霊(撮影 今西 徹)2015年
写真3枚目:荘厳Ⅱ(撮影 斎藤さだむ)2007年
写真4枚目:(左から)華の衣、月の衣、草の衣(撮影 斎藤さだむ)1999年

◇ギャラリートーク◇ 4/23(土)・5/28(土)・ 6/25(土)/8階企画展示室にて14時から約1時間(申込不要)※入館チケットが必要です ※状況により人数制限をする場合があります

◆8階常設展示室・企画展示室をご覧いただけます。
(9階常設展示室、10階展望フロアは、天井改修工事のため、2022年秋頃まで閉鎖します。)

◆入館は午後4時30分まで

◆「ご来館のみなさまへのお願い」を必ずご覧になってご来館ください。
https://www.osaka-angenet.jp/konjyakukan/information

◆駐車場のご案内
機械式立体駐車場(駐車場入り口 当ビル東側)
料金:1時間400円(移行、30分ごと200円)
収容制限:高さ1.5メートルまで
収容台数:40台
営業時間:月〜土 8:30〜21:30 / 日・祝9:30〜17:30
駐車場へのアクセス
https://www.osaka-angenet.jp/files/upload/admin/a9751db8d5828efb22d2ff228fe36f69.pdf


イベント当日の流れ

◆入館は午後4時30分まで
◆「ご来館のみなさまへのお願い」を必ずご覧になってご来館ください。
https://www.osaka-angenet.jp/konjyakukan/information
◆駐車場のご案内
機械式立体駐車場(駐車場入り口 当ビル東側)
料金:1時間400円(移行、30分ごと200円)
収容制限:高さ1.5メートルまで
収容台数:40台
営業時間:月〜土 8:30〜21:30 / 日・祝9:30〜17:30
駐車場へのアクセス
https://www.osaka-angenet.jp/files/upload/admin/a9751db8d5828efb22d2ff228fe36f69.pdf


参加方法

リアルイベント

実際に会場に足を運び、イベントに参加します。


必要な持ち物

  • マスク

レビュー ( 22 )

4.82

大阪市立住まいのミュージアム大阪くらしの今昔館
常設展+特別展「徳川大坂城400年-城のかたち・まちの姿-」

2025/2/21

江戸、徳川幕府の大阪城。興味深かったです。

大阪市立住まいのミュージアム大阪くらしの今昔館
常設展+企画展「布のすがたーいまむかし」

2024/12/16

古い物と学生の新たな発想の組み合わせが楽しかったです

大阪市立住まいのミュージアム大阪くらしの今昔館
常設展+企画展「布のすがたーいまむかし」

2024/12/1

米朝さんの語りが懐かしかったです。

大阪市立住まいのミュージアム大阪くらしの今昔館
常設展+企画展「春夏秋冬 花鳥風月に遊ぶ」

2024/5/24

初めて訪れました。 企画展目当てでしたが、常設展も米朝師匠の案内で町並みを楽しめたりと面白かったです。 企画展も良い作品が見られました。

大阪市立住まいのミュージアム大阪くらしの今昔館
常設展+企画展「文様彩集」

2024/3/9

私のオススメの場所ということで、初めて行く家族を連れて行きました。満足の1日でした。企画展も素晴らしく見応えがありました。

大阪市立住まいのミュージアム大阪くらしの今昔館
常設展+企画展「文様彩集」

2024/3/4

このミュージアムは2回目でした。以前行った時は上辺だけさっとみてしまってました。今日は詳しく丁寧に見る事ができました。スタッフの方々のサポートがとても良かったと思います。

大阪市立住まいのミュージアム大阪くらしの今昔館
常設展+企画展「船場花嫁物語Ⅱ」

2023/12/28

今とは結婚の重みがだいぶん違った時代を感じました。

大阪市立住まいのミュージアム大阪くらしの今昔館
常設展+企画展「重岡良子 花鳥画展-伝統の中の日本画から明日へ-」

2023/11/3

思っていた以上に素晴らしかったです。日本画の絵の具の色はやはり自然から生み出された鮮やかな色で、それが大きな屏風という存在感の中で描かれる秋草の優しさー。日本画の素晴らしさを改めて知りました。

大阪市立住まいのミュージアム大阪くらしの今昔館
常設展+企画展「重岡良子 花鳥画展-伝統の中の日本画から明日へ-」

2023/10/6

四季折々の花や鳥たちの美しさが丁寧に描かれていました。 それぞれの花を見ていると、個人的な想い出などが自然に連想されたりと、貴重な時間でした。 ありがとうございました。

大阪市立住まいのミュージアム 大阪くらしの今昔館
常設展+企画展「天神祭と都市の彩り」

2023/8/31

天神祭の歴史を学ぶことができました。 船の上に乗ってる人形の種類が豊富なのに驚かされます。 館内の大半が海外の方で、日本の文化に触れる良い場所になっているんだなと感じました。 ありがとうございました。

大阪市立住まいのミュージアム大阪くらしの今昔館
常設展+企画展「五井金水とゆかりの画家たちー船場で愛された絵師の画房からー」

2023/6/18

五井金水の作品は初めてでしたが、確かな筆致で、目の肥えた大阪の方々に愛されたのだと思いました。当時の町並みの展示が、当時の雰囲気を伝えてくれて、よりこれらの作品が当時の生活の中に溶け込んだイメージを持つことができて、よかったです。

大阪市立住まいのミュージアム大阪くらしの今昔館
常設展+企画展「五井金水とゆかりの画家たちー船場で愛された絵師の画房からー」

2023/5/17

外国人ばっかり。

大阪市立住まいのミュージアム大阪くらしの今昔館
常設展+企画展「五井金水とゆかりの画家たちー船場で愛された絵師の画房からー」

2023/5/4

江戸時代から昭和のほうが、人間らしく、粋で、奥ゆかしく生きていたみたいに、感じました。

大阪市立住まいのミュージアム大阪くらしの今昔館
常設展+企画展「五井金水とゆかりの画家たちー船場で愛された絵師の画房からー」

2023/4/30

住まいのミュージアム、とても楽しかったです。 昔の造りが残っていて、畳に上がれたり、貴重な資料見れて良かったです。 五位金水さんの展示も楽しかったです。 特に動物や魚などの模写は見入ってしまいました。

大阪市立住まいのミュージアム大阪くらしの今昔館
常設展+企画展「大阪の長屋」

2023/3/31

正直あまり期待せずに行ったのですが、予想に反して、とても興味深く観ることができました。米朝さんのナレーションも楽しく解りやすく良かったです。

大阪市立住まいのミュージアム大阪くらしの今昔館
常設展+企画展「大阪の長屋」

2023/3/26

学生の皆さんの努力が滲み出ていた企画展でした。 企画展の他にも常設展にも入場させていただきました。雨の日の休日に、とても有意義な時間を過ごすことができました。隅から隅まで満喫させていただきました。各展示場所には様々な説明の入ったちらし、映像による説明、丁寧なご案内、季節に合った講話、展示物においても数々の工夫、素晴らしかったです。

大阪市立住まいのミュージアム大阪くらしの今昔館
常設展+企画展「大阪の長屋」

2023/3/4

ずいぶん前に1度行ったことがあるが、その頃よりも随分とリニューアルされたようであった。今回は見学時間が少なかったので、次回にゆっくり見学したいと思った❗️

大阪市立住まいのミュージアム 大阪くらしの今昔館
常設展+企画展「ユニーク家電大行進 ! 昭和レトロ家電®~マスダコレクション展~」

2023/1/29

ソノリゴで初めてお伺いしましたが、施設も展示内容もとても充実してて、良い意味で期待を裏切られました。行ったことがない方には必ずお勧めしたいと思います。素晴らしい企画と施設だと思いました。ソノリゴで出てこなければ行ってないと思います。故にもっと広報した方が良いと思います。

大阪市立住まいのミュージアム 大阪くらしの今昔館
常設展+企画展「ユニーク家電大行進 ! 昭和レトロ家電®~マスダコレクション展~」

2023/1/18

子供の頃に家にあったような冷蔵庫など、懐かしの家電がいっぱい🙌 面白かったのが、電気で温かくなるチョッキとか、ゴキブリホイホイの電気版とか、安全カミソリを温める機械とか…ユニークというか、奇抜な家電ばかりですごく楽しめました。

大阪市立住まいのミュージアム 大阪くらしの今昔館
常設展+企画展「ユニーク家電大行進 ! 昭和レトロ家電®~マスダコレクション展~」

2022/12/26

昔を懐かしく思い、ゆったりした時間を過ごせました

大阪くらしの今昔館 
常設展/企画展「漆造形の旗手 栗本夏樹の世界」

2022/6/17

現代漆工芸、初めて見ました。 新鮮でした。お勧め

大阪くらしの今昔館 
常設展/企画展「漆造形の旗手 栗本夏樹の世界」

2022/5/11

江戸の街並みとか 工事中で、見ること出来ず 残念でしたが 栗本夏樹さんの世界 よかったです。


このイベントに関する写真


この主催者の過去のイベント

過去のイベントをもっと表示

類似のイベント